ITコンサルタントの仕事あるあるが面白すぎるww


今回の出演者

元役者ITエンジニア

金融系ITエンジニア

ITコンサルタント
ITサプリについて
この記事は動画『ITサプリ』で配信している内容をもとにテキスト配信しています。ITサプリは未経験からIT業界へ転職したい方に向けて情報配信をしているYouTubeチャンネルです。IT業界で働く上で役立つ知識を発信していますので動画でもお楽しみください。

てもし
今回はITコンサルタントのいちろうさんにお越しいただき『ITコンサルタントあるある5選』というテーマでお話を聞いていきたいと思います。
1.気づいたらお客様より詳しくなっている

いちろう
お客様の悩みを聞く時は、実際に今どういった業務を行っているのかを詳しく聞いていくので、お客様の業務に詳しくなっていきます。例えば、打ち合わせの時にお客様が「あれ、これどうなっていたかな?」となった場合、こちら側が「こうでしたよ」といった話ができるようになっている、とか。そういった『いつの間にかお客様の業務にお客様より詳しくなっている』ということはよくあります。

てもし
実際、それはITコンサルタントとして仕事するにあたって、結構重要なことになりますか?

いちろう
そうですね。お客様の業務をよく理解することは悩みを解決するために重要なポイントになってきますので、良いところだと思います。

けい
実際現場に行かれて「今どういう風に動かしているの?」といったことの確認もされますか?

いちろう
お客様に実際の画面を見せてもらいながら「どうやって業務をやっていますか?」というのを確認させてもらうことも多いです。

てもし
仕事をするにつれて、本当にいろいろなことに詳しくなりそうですね。

いちろう
いろいろな業界のお客様の内部事情とかも知れたりするので、そこも1つ面白いポイントではありますね。
2.友人のお悩みコンサルティング

てもし
これは『プライベートで』ということですか?

いちろう
そうですね。職業病ではないですけど、悩みとかを友達から相談された時に「こうやってみたらどう?」みたいな感じでコンサルテーションしてしまうというのが結構あるあるです。おかげさまで友人からは好評です(笑)

てもし
実際にそういう友人がいたら、結構心強いと思います。

けい
僕もそういうスキルが欲しかったですね……(泣)
女性から「話を聞いてくれるだけで良いのに」とか「答えはお前に求めていない」と何度も言われました。コンサルタントの方は良い答えが用意できるので、これはモテますね(笑)
3.身近なもので脳内設計構築

いちろう
お客様に提供するソリューションに自分の得意としているものがあると、身近なもので「こうやったらできそうだな」とか「こうやったら良いものが作れそうだな」みたいなことを日々の中で考えてしまいがちですね。私は『Salesforce』というものに特化しているのですが、流行ったマッチングアプリのようなものを『Salesforce』でやったら「もっと面白くなりそうだな」とか考えてしまって。

てもし
それは、どういった感じのものですか?

いちろう
『Salesforce』は元々お客様のデータなどを格納するような製品ですので、まずはパートナーを探している男女の方々に情報を登録していただいて。その情報を元に『Salesforce』搭載のAIが趣味とか休日の過ごし方から「この人と相性良さそうですよ」というのをオススメしてくるような。
それに対して「試しに話してみようかな」となったら『Salesforce』のチャット機能でやり取りをして、気に入ったら実際に会ってみる、みたいな「マッチングアプリとして使用できるのでは?」といったことを考えています。

てもし
結構具体的に話していただきましたけど、他の方が作ってしまう可能性ありませんか? 今のうちに作った方が良いのでは……

いちろう
確かに、そうですね! ついつい、普段の何気ないものの中から、設計とか構築をしてしまうという……楽しいですけどね(笑)
4.いつのまにか泥沼に

いちろう
コンサルタントはお客様と悩みを解決するものですが、そこにプラスして「こんなこともできるようになりますよ」という提案を上げることもあります。『夢を見せる』じゃないですけど「こうすると今より更に良くなりますよ」という話をして、実現しようとしたら大変な課題が待っていた、という場合もありまして。
お客様からも「それは実現可能だよね?」という期待をいただくので、それに対してしっかりとコミットしようとした結果、残業がどんどん増えていって『いつの間にか泥沼に』いるような状態になることがありました。

てもし
良くしたいけど、そのためには険しい沼を越えていかなければいけないという事ですかね。

いちろう
おっしゃる通りですね。本当に、結構あるあるだと思います。

てもし
良いことをしようとしている訳ですから、それもまたやりがいでしょうか?

いちろう
その沼を越えた先に『達成感』というのが待っていたりします。
5.横文字使いたがり

いちろう
コンサルタントに対して、結構こういったイメージ持たれているかな、と思います。ほぼイメージ通りなのですが(笑)
もちろん、お客様に対して分かりやすい言葉で説明することは重要なのですが、そこを意識はするものの新しい横文字を覚えると「使いたい!」という衝動に駆られてついつい使ってしまう、というのはあるあるだと思っています。

てもし
前にIT用語を紹介しましたけど、我々ITサプリ軍団は業界用語大嫌いでして(笑)

けい
申し訳ないことに、散々文句言いましたね……(笑)

いちろう
日本語で言えば良いのに、わざわざ「それってコンセンサス取れているの?」「エビデンスちゃんと取った?」みたいな会話をするの、あるあるです。

てもし
正直「日本語の方が文字数少ないのに」って思いますけど、そういった表現を使いたがるということですね。

けい
横文字使うと、表現が少しマイルドになる感じがあって使っているのでしょうか?

いちろう
それもあると思いますが、使っている側からするとやはり「かっこいいから」かなと。私の勝手な印象ですけど(笑)
今回の動画のまとめ

てもし
今回は『ITコンサルタントあるある5選』というテーマでお話しました。紹介いただいた内容はこちらになります。
- 気づいたらお客様より詳しくなっている
- 友人のお悩みコンサルティング
- 身近なもので脳内設計構築
- いつのまにか泥沼に
- 横文字使いたがり
まとめ
ITコンサルタントの仕事柄、しっかりとお客様の話を聞いていくため『お客様の業務に詳しくなっていく』ことが良くあるとのことでした。その反面、お客様の悩みを解決しようとして残業が増え『泥沼』にいるような状態になることもあるようです。お客様のことを考えて仕事をするが故のあるあるといえそうですね。
また、ITコンサルタントのイメージに多い『横文字を使いたがる』ことも、結構あるあるだそうです。分かりやすく説明しようと意識するものの「横文字を使いたい」という衝動に駆られる、といったことが多いとのことでした。横文字にすると表現が少しマイルドになる利点もありますが、文字数が増える点では良し悪しなのかもしれません。
未経験からでもITエンジニアになることは可能です。セラクでは未経験からでも約1.5か月の研修を通じて活躍しているエンジニアが多数在籍します。
少しでもご興味を持っていただけたら、ぜひ、セラクにご応募ください。まずは面談でのお話をすることも可能です。お気軽にご相談ください。