Youtube

SDGsに貢献する!メルカリなどのシェアリングエコノミーとは?

date2024年02月22日
SDGsに貢献する!メルカリなどのシェアリングエコノミーとは?
タグ:

今回の出演者

じま
じま

新卒ITエンジニア

しろ
しろ

新卒ITエンジニア

けい
けい

金融系ITエンジニア

ITサプリについて

この記事は動画ITサプリで配信している内容をもとにテキスト配信しています。ITサプリは未経験からIT業界へ転職したい方に向けて情報配信をしているYouTubeチャンネルです。IT業界で働くうえで役立つ知識を配信していますので、動画でもお楽しみください。

じま

じま

今回のITニュースは、今注目のSDGsにも貢献できる『シェアリングエコノミーとは』というテーマでお話していきます。しろはシェアリングエコノミーを知っていますか?

しろ

しろ

多分、分かります。メルカリとかのことですよね?

じま

じま

正解です。メルカリとかUber Eatsなどで話題になっていますね。そのシェアリングエコノミーについて、いろいろと調べてきたのでお話したいと思います。

シェアリングエコノミーとは?

じま

じま

まず、シェアリングエコノミーとは何かといいますと、主にインターネットを仲介したC to Cですね。個人と個人・企業などの間で、モノ・場所・技能などを売買、または貸し借りするなどの経済モデルのことです。消費者がモノや場所、スキルなどを必要な人に提供したり、共有したりするサービスを指していますね。

例でいうと、一般のドライバーがスマートフォンのアプリでマッチングした乗客を自家用車に乗せて運ぶ『ライドシェア』とかですね。こちらは、あまり日本では使われていないかもしれませんが、あります。あとは、一般の人が所有している物件の空き部屋とか空き物件を、Webサイトやアプリを通して旅行者に貸し出す『民泊』とかは、シェアリングエコノミーの代表例といえます。もちろん、メルカリとかUber Eatsも一例になりますね。

しろ

しろ

結構たくさんサービスがありそうですね!

じま

じま

最近だとコロナ禍ということもあって、結構そういったサービスがいろいろ出てきています。消費者同士で取引するC to C、いわゆる『Customer to Customer』のビジネスモデルですね。そうしたサービスでは、企業はあくまで消費者同士をつなぐWebサイトやアプリなどのプラットフォームを提供するだけですね。なので「あとはみなさんでどうぞ」みたいな感じになります。

けい

けい

参入のハードルも低そうだから、すぐ個人が「始めてみよう!」という感じで始められるね。

どんな種類があるの?

じま

じま

主なサービス領域を5つの領域に分けまして、それぞれの頭文字を取って『SSMMG』として紹介します。

  1. Space:空間・スペースをシェアするサービス。
    例)民泊、シェアハウス、駐車場シェアなど
  2. Mobility:移動手段をシェアするサービス。
    例)カーシェアリング、自転車シェアリングなど
  3. Goods:モノをシェアするサービス。
    例)フリマアプリ、レンタルサービスなど
  4. Skill:スキルをシェアするサービス。
    例)家事代行、子育てシェア、クラウドソーシングなど
  5. Money:お金をシェアするサービス。
    例)クラウドファンディング
けい

けい

なるほど、分かりやすくなった。

じま

じま

スキルのシェアでは、最近だと家庭教師もあるかもしれないですね。これらのサービスには「こういったサービスがありますよ」という領域マップもあります。
こちらをご覧ください。

けい

けい

結構たくさんあるね。

じま

じま

意外と、知らないところで実際に使っている、なんてこともあると思います。

しろ

しろ

サブスク(サブスクリプション:月額課金や定額制でサービスを契約すること)みたいなサービスもありますね。

じま

じま

消費者がモノを所有しないという点ではサブスクと似ていますが、シェアリングエコノミーは「使いたい時・必要な時だけ利用して、その都度料金を払う」といったものです。サブスクの継続的な利用を前提としているという考え方とは、少し違うものになりますね。

SDGsへの貢献度と将来性

じま

じま

続いて、最近注目されているSDGsへの『貢献度と将来性』について。そもそもみなさんは『SDGs』を知っていますか?

しろ

しろ

確か、持続可能な開発目標という意味で「Sustainable Development Goals」を略してSDGsと呼んでいますよね。あと「より良い世界を目指すための17の目標」があったと思います。

けい

けい

17個も目標あったの? それは知らなかった。

じま

じま

国連が定めたものになりまして、今世界的に注目されているSDGsに、先ほどのシェアリングエコノミーは『貢献できるビジネス』になりますね。

SDGsに貢献する例としては、モノやスペースをシェアするサービスが広がることで、新品を購入する人が減り、ゴミが減少します。昔からリサイクルとかリユースとかありましたよね。次に、サイクルシェアとかライドシェアが広がることで、エネルギー消費の減少につながります。あとは、家事とか育児のスキルをシェアするサービスやクラウドソーシングが活用されることで、労働に参加できる女性が増えます。

しろ

しろ

確かに。

じま

じま

他にも、自治体がシェアリングエコノミーを提供する民間企業と連携して、シェアリングエコノミーを『就業機会の創出』や『育児支援・地域の活性化』など、社会課題を解決するために活用するケースも増えてきています。民と官が注目しているからこそ、ますます盛り上がっていくサービスといえますね。

急成長の理由

じま

じま

では、なぜシェアリングエコノミーの市場が急成長したのかというと、インターネットの普及とIT技術の進歩がありますね。スマートフォンとかタブレット端末を使って、消費者が所有するモノや空間に関する情報を簡単に公開して、消費者同士で共有することができるようになってきています。オンラインでの決済も安全に行えるようになりました。

あとは、SNSの普及で他人との距離が近づいたことも大きく、サイトごとに設けられたサービスへの評価システムが根付いてきました。メルカリにも、買った後とかに評価システムがあると思います。日本社会には元々、近隣同士は「無償で助け合う文化」がありました。

けい

けい

醤油でしょ。「醤油がないので、わけてもらえませんか?」みたいな文化ですよね。

じま

じま

「引っ越してきた時に蕎麦をお裾分けする」とか、そういう文化があったので、日本ではシェアリングサービスの普及があまり抵抗なく、寄与してきたと考えられていますね。

ちなみに『一般社団法人シェアリングエコノミー協会』というのがありまして。こちらが2020年に発表した「シェアリングエコノミー関連調査、2020年度調査結果」において、国内のシェアリングエコノミーの経済規模は、2030年度には14兆1.526億円になると見積もられています。

シェアしたいもの

じま

じま

ちなみに、みなさん「シェアできたら良いな」と思うものとかありますか?

けい

けい

友だちが買って家に持ってくるカシスオレンジのカシスとか、カルーアミルクのカルーアとか、使い切れた試しがなくて。あれ絶対余るからシェアしたいですね。

じま

じま

確かに。今のご時世だと、もしかしたら厳しいかもしれませんが、面白いですね。しろはどうですか?

しろ

しろ

ピアノが弾けるので、ピアノの先生とか! スキルのシェアをね!

じま

じま

家庭教師みたいに、ピアノを習いたいっていう人に向けて行ってあげる、という感じですかね。なるほど。

けい

けい

こういうサービスってサービス自体を考えれば、あとはWebサイトとかスマホアプリとかでプラットフォームだけ提供できれば、ITエンジニアとしてそこに関わっていけるというのはありますよね。

じま

じま

そもそも、個人と個人をつなげてあげるサービスを提供する必要があるので、サービスを提供するにはITエンジニアは欠かせない存在だと思います。

まとめ

インターネットの普及やIT技術の進歩により、スマホのアプリやWebサイトから、簡単にシェアしたいモノを「売買」「レンタル」できる時代になりました。サービスを考えれば、あとはこれらのやり取りができるプラットフォームが必要になります。それらを提供するITエンジニアの需要は今後増すでしょう。また『シェアリングエコノミー』の積極的な利用は、エネルギー資源の節約や働く環境の創出を促進し、SDGsへの貢献につながるでしょう。

未経験からでもITエンジニアになることは可能です。セラクでは未経験からでも約1.5か月の研修を通じて活躍しているエンジニアが多数在籍します。 少しでもご興味を持っていただけたら、ぜひ、セラクにご応募ください。まずは面談でのお話をすることも可能です。お気軽にご相談ください。

IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
【会社選びは、仲間探しだ】IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
株式会社セラク 開く