リクルート

やりたいことがないと就活は難しい?やりたいことの見つけ方と対策

date2024年04月16日
やりたいことがないと就活は難しい?やりたいことの見つけ方と対策
タグ:

はじめに

  • 選考過程で「やりたいこと」について質問されることもある
  • 自社にマッチしているか、企業理解や自己アピールができているか確認のため質問されることもある
  • 自己分析やインターンシップの参加などを通じて、自分のやりたいことを探してみる
  • やりたいことがない状態で就活を進めても問題ない

企業が「やりたいこと」を聞く意図は?

就活中、企業からやりたいことがないかと質問されるケースがあります。
どのような意図がある質問なのかを理解して、きちんと答えられるように対策しておきましょう。
質問される主な理由としては、以下のような考えがあります。

就活生がやりたいことと自社がマッチしているか

質問を通じて、就活生がやりたいことと自社がマッチしているかどうかを確認しています。自社で実現可能なやりたいことがある就活生は、入社意欲や向上心も高く、安定して長く働いてくれそうだとプラスの評価を得られるでしょう。
ミスマッチは早期離職のリスクにつながるため、やりたいことが曖昧な場合や自社での実現が難しい目標を掲げている場合、採用を見送る要素のひとつとなってしまいます。

自社への企業理解ができているか

就活生が、志望企業の業務内容や経営理念を理解しているかどうかを探るため、こうした質問をする場合もあります。
たとえば、地域密着型サービスを主力としている企業に対して「語学力を活かしてグローバルに働きたいです」と答えても評価にはつながりにくいです。
多くの企業に当てはまるような無難な回答も、同じ業界ならどこでもいいのではないかと受け取られてしまう懸念があります。

自己アピールができるかどうか

他の質問にも共通するポイントですが、自分本位な主張を伝えても評価にはつながりにくいです。
自分のやりたいことは企業にとってもプラスであるといった、客観的な視点も交えた自己アピールができるかどうかも、やりたいことを質問する意図に含まれています。「とくにやりたいことはないです」とだけ答えるのは、積極性に欠けた印象を与える恐れがあるため、避けた方がよいでしょう。やりたいことがないときは、どのように仕事へ取り組んでいきたいか、新社会人としての目標を付け加えるとよい印象を与えられます。

「やりたいこと」の見つけ方・対処法

ここからは就活でやりたいことの見つけ方や対処方法について解説します。
フレームワークを活用して自分を掘り下げてみたり、第三者に話を聞いてみたりして、自分のやりたいことがないか探してみましょう。

自己分析をする

自己分析を通じて自分の得意なことや成功体験を洗い出し、やりたいことを探す方法です。
まずは以下で紹介するふたつの手法を試してみましょう。

自分の「Will・Can・Must」を考える

Will・Can・Mustとは、「やりたいこと(Will)」「自分ができること(Can)」「入社後に求められること(Must)」をそれぞれ洗い出すフレームワークです。

記入例

自分ができること(Can):英会話が得意
入社後に求められること(Must):語学力を活かしたコミュニケーション
やりたいこと(Will):インバウンド観光客に、日本の高品質な商品を知ってもらいたい

モチベーショングラフを作る

モチベーショングラフを作る

モチベーショングラフは、モチベーションが上下した出来事をグラフ化して、自己分析を行う方法です。
これまでの人生を振り返ってみて、印象に残っている出来事を書き出してみましょう。家族や友人に話を聞くのもおすすめです。
グラフの変化が大きい部分に着目して、「なぜ楽しいと感じたか」「この悲しみをどうやって乗り越えたのか」を考えて掘り下げてみると、自分のこだわりや興味関心の高いものが見えてくるでしょう。

インターンシップに参加する

インターンシップに参加して、実際の業務や企業の雰囲気を体感するのもおすすめです。業務や先輩社員たちとの交流を通じて、自分が働いているイメージを描きやすくなり、やりたいことがおのずと見えてくるかもしれません。
令和5年度からはインターンシップの取り扱いが変わり、参加の有無が選考に大きな影響を与えます。4月から5月にかけてサマーインターンの情報が解禁になるので、スムーズにエントリーできるよう情報収集しておきましょう。

OB・OG訪問をする

やりたいことが思い浮かばないときは、尊敬する人やなりたいイメージ像を考えてみましょう。
OB・OG訪問をして話を聞くことで、理想に近付くヒントを得られるかもしれません。入社した理由や仕事のやりがい、入社後に感じたギャップについて質問してみましょう。社会人として活躍している人たちから生きた情報を得ることで、数年後自分がどのようになりたいかを考えるきっかけとなります。

就活エージェントやキャリアセンターに相談する

第三者にアドバイスを求めるのも大切です。
就活エージェントなら、応募書類の添削や面接対策もしてもらえます。やりたいことや興味のある分野を掘り下げていき、志望企業に向けて一貫した自己アピールを作成できるといったメリットもあります。
多くの就活生を導いてきたプロの視点から、自分でも気付いていない得意なことや興味があるものを見つけられるように手助けしてもらえるでしょう。

どうしてもやりたいことが見つからないときは

上記で解説したやりたいことの見つけ方や対処法を試してみたけれど、なかなかやりたいことが見つからないという人もいるかと思われます。
以下のように発想の転換をして、就職先選びの軸を探してみましょう。

「やりたいこと」より「できること・興味のあること」から仕事を探すのも手

やりたいことがわからないときは、好きなものや興味のあることから発想を広げて就活を進めましょう。
たとえばゲームが好きな場合、まず就職先の候補として思い浮かぶのはゲーム制作会社です。ゲーム関連のイベントを開催するエンタメ業界や、各種周辺機器やグッズを取り扱い販売する小売業界も選択肢に挙がります。職務内容は直接関連がなくとも、ゲームを通じて親睦を深めている社内サークルに参加して、働くモチベーションを上げるという方法もあります。
上記で解説した「Will・Can・Must」のフレームワークも活用し、気になる企業を探してみましょう。

「やりたいことを見つけないといけない」わけではない

現時点でやりたいことがないというのは、これからやりたいことが見つかるというポジティブな見方もできます。
多くの就活生はアルバイト以外での勤務経験に乏しいため、自分が社会人として活躍するイメージが浮かばない方もいるでしょう。働き始めて、自分のできることや得意なことが徐々にわかってきて、やりたいことに気付くという社会人も少なくありません。
業種や職種を限定せずに、幅広い選択肢の中から就職先を選べるとプラスに受け止めて、前向きに就活を進めていきましょう。

企業からやりたいことについて聞かれたらどう答える?

就活でやりたいことについて質問されたときのOK・NGな答え方を、解答例付きで紹介します。
どのような答え方をすれば好印象を与えられるのか、参考にしてみてください。

OK例

回答例

入社後はインバウンド事業に関わりたいです。
御社は海外旅行客が多く訪れる浅草に店舗があり、お客様に直接商品を手に取ってもらえる機会を大切にしているところが強みだと感じています。アメリカから訪れた友人の観光案内で立ち寄った際、親身になってお土産選びのアドバイスをしてくれたのが印象的でした。
語学力を活かして、海外の方に日本の魅力を知ってもらえる仕事に携わっていきたいです。

ますやりたいことを簡潔に述べましょう。
エピソードを交えると、なぜやりたいと思ったのか・志望企業で取り組みたいことが伝わりやすくなります。

NG例

回答例

入社後はインバウンド事業に関わりたいと考えています。
学生時代アルバイトをしていたカフェでは、海外旅行客も多く訪れていました。自分のおすすめした商品を購入され、帰り際に美味しかったと感想を伝えられたとき、やりがいを強く感じました。
御社で取り扱っている日本の高品質な商品の魅力を伝えられるよう、自身の強みである語学力とコミュニケーション能力を発揮して尽力したいです。

自分がやりたいことやきっかけについてエピソードを交えて主張できている一方で、「なぜこの企業を選んだのか」についてのアピールが不十分です。
同業他社ではなく、志望企業を選んだ理由についても説明できるとよいでしょう。

まとめ

やりたいこととして実現したい夢や具体的なキャリアプランがあると、就活の方向性も定まって目標が立てやすいです。
しかし、現在やりたいことがない人も問題はありません。こだわりがない分、フラットな姿勢で幅広い選択肢から就職先を探せるというメリットもあります。
「やりたいことがないとダメだ」と悲観的になるのではなく、これからやりたいことを発見できる可能性に目を向け、ポジティブに就活へ取り組んでいきましょう。

IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
【会社選びは、仲間探しだ】IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
株式会社セラク 開く