リクルート

OGOB訪問のやり方からメリット・デメリットやマナーを解説

date2024年08月22日
OGOB訪問のやり方からメリット・デメリットやマナーを解説
タグ:

はじめに

  • OGOB訪問をするとその企業のリアルな声が聞ける
  • OGOB訪問時のマナーが悪いと選考に響く恐れもある
  • なぜ訪問するのか、目的を明確にしておく必要がある
  • 事前に質問リストを作成して、メモも忘れず取る
  • 会社を訪問させてもらう立場としての基本的なマナーも押さえて挑もう

企業のリアルな話が聞けるOGOB訪問は、数ある企業のなかから自分にぴったりな企業を洗い出していくのに非常に有効な手段です。しかし、いざOGOB訪問をしてみようとしても、どのようなやり方や流れで進めていくのがよいのか分からないこともあるでしょう。本記事では、OGOB訪問をするにあたりそのやり方から流れを解説しています。訪問までに必ず押さえておきたいマナーや注意点も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

OGOB訪問とは

OGOB訪問とは、実際に企業で働いている同じ大学の先輩や知り合いの先輩から、直接企業についての話を伺うことです。また、就活のイベントで知り合った社員の方や、大学の先輩からの紹介でもOGOB訪問の機会が得られるでしょう。

OGOB訪問のメリット・デメリット

OGOB訪問にもメリット・デメリットがあります。メリット・デメリットを押さえた上でOGOB訪問を行いましょう。

OGOB訪問のメリット

OGOB訪問のメリットは以下の通りです。

  • 現社員のリアルな声が聞ける
  • 業界・企業研究の役に立つ
  • 企業の雰囲気を掴みやすい

実際に働いている先輩社員の方からの話を聞くと、企業のリアルな雰囲気を掴みやすいです。ホームページや就活イベントでは、到底知ることができない内容を実際に聞いて自分がイメージしていた企業と比べることで、入社後のミスマッチも防ぐことができます。また、詳しくその企業についても学べるので業界・企業研究にも役立ち、企業選択の視野が広がります。OGOB訪問をすることで、その企業の選考に進んだ際に面接官と話題にすることができますし、就活に対して自分の本気度を表すことができるため周りと差がつけられるでしょう。

OGOB訪問のデメリット

OGOB訪問にはデメリットもあります。デメリットは以下の通りです。

  • 事前準備に時間がかかる
  • 期待していた情報が得られない可能性もある
  • 訪問時のマナーが悪いと選考に響く

OGOB訪問には、実際に先輩方に会いお話を聞くまでに事前準備が必要です。お互いの日程調節や先輩に何を聞くのか質問をまとめるなど、事前にすることは多くあります。しかし、せっかく事前準備をして訪問をしても期待していた情報が得られないこともあります。ですがOGOB訪問でなにを先輩から聞きたいのか質問を事前にしっかりとまとめておけば防ぐことができるので、自分が一番何を聞きたいのか具体的に洗い出しておきましょう。
これだけは防ぎたいこととして、OGOB訪問時につい気が緩んでしまい企業を訪問させてもらう立場としてのマナーが悪かった場合は、実際にその企業を受けた際に選考に響いてしまう恐れもあります。そのため、マナーは押さえてOGOB訪問に挑みましょう。

OGOB訪問の流れ・やり方とは

それではOGOB訪問のやり方や、流れを解説していきます。OGOB訪問は、実際に訪問するまでにいくつか事前準備があります。全体の流れを押さえてスムーズに進められるようにしておきましょう。

1 OGOB訪問の目的を明確にする

まずOGOB訪問をなぜ自分は行うのか、その目的を明確にしておきましょう。目的が定まらないままOGOB訪問をしても、時間を割いてくださった先輩方に失礼にあたります。そうならない為に、先輩に質問するリストを作成しておくとよいでしょう。しかし、企業のホームページに載っていて調べれば誰でも分かる内容を質問するのはNGです。また、時間内にすべて聞けるかは分からない為、質問リストには優先順位を付けておきましょう。

2 OGOB訪問する企業・社員選定

目標や質問事項を明確にしたら、実際に訪問する企業と先輩社員を決定しましょう。自身の大学でキャリアセンターに行き、その名簿から探すという方法があります。また先輩からの人脈を辿り、自分が気になる企業に勤めている先輩を紹介してもらうという方法もあります。

3 依頼メールを送信する

依頼メールの例は以下の通りです。例文を参考にして、依頼メールを作成してみましょう。注意点として、オンライン訪問なのか実際に会って訪問を行うのかも忘れず明記しておきましょう。そして、OGOB訪問の日程提示は3日ほど候補を挙げておくとよいです。

OG/OB訪問依頼メール例文

件名: OG/OB訪問のお願い(○○大学〈名前〉)
メール本文:
拝啓
突然のご連絡、失礼いたします。
○○大学○○学部3年の〈名前〉と申します。現在○卒として就職活動を行っており、特に「○○」という思いから、貴社に強い関心を持ちました。実際の業界の声をお聞きし、より具体的なキャリア像を描くため、○○様にお話を伺う機会を頂きたいと考えております。
お忙しいところ誠に恐縮ですが、以下の日程でお時間をいただけますと幸いです。形式はオンラインを考えております。
11/A(-)9:00-15:00の間で1時間
11/B(-)14:00-16:00の間で1時間
11/C(-) 11:30-14:30の間で1時間
ご多忙の折、恐縮ですが、ご確認いただけますと幸いです。ご都合の良い時間をお知らせいただければ、こちらから調整いたします。
何卒よろしくお願い申し上げます。
敬具
〈名前〉
○○大学 ○○学部 3年
メールアドレス:※※※@〜
電話番号: 00-0000-0000

4 前日にリマインドメールを送る

OGOB訪問の前日には、必ずリマインドメールを送りましょう。その際には、再度日時と場所を明記しておくとお互い安心です。また、依頼メールと同じくメールが埋もれてしまうのを防ぐために、件名はOGOB訪問のメールだとすぐに分かるような内容にしましょう。

5 OGOB訪問当日

OGOB訪問当日では、待ち合わせ場所の5分前には到着しておくと安心です。待ち合わせ場所は、OG/OBが勤めている企業や最寄りの喫茶店などさまざまです。自分が先に待ち合わせ場所についていて、OGOBが後に到着したら席を立ち挨拶をしましょう。反対に先にOGOBが到着していたら、まだ待ち合わせ時間前で遅刻はしていなくてもお待たせしたことを一言謝るのがマナーです。そして、手土産も用意しているのだとしたなら挨拶のタイミングで渡しておきましょう。
まとめてきた質問リストを見ながらOGOBと会話をするように話を広げていきましょう。すべて聞きたいあまり、一方的に質問攻めしてしまのはNGです。楽しく話しやすい雰囲気で会話を広げていくというイメージを持って臨みましょう。

6 お礼メールはすぐに送る

OGOB訪問が終了したら、お礼メールをすぐに送りましょう。OGOB訪問が終わったその当日中に送るのがマナーです。しかし、OGOB訪問をした時間帯が夜遅くの場合は、翌日にお礼メールを送った方がよいでしょう。社会人マナーとして時間帯に配慮しながら、お礼メールを送るようにしましょう。

OGOB訪問で覚えておきたいマナーや注意点

OGOB訪問で覚えておきたいマナーや、注意点はいくつかあります。実際のOGOB訪問までにしっかりと押さえておくと安心です。これから社会人になっても役立つものばかりですので、ぜひ参考にして万全な状態で挑みましょう。

具体的な質問を考えておく

OGOB訪問で使用する質問リストは、具体的な内容を心がけましょう。何が知りたいポイントなのか伝わるようにしっかりと整理しておくことが重要です。上記でも述べたように企業のホームページを見ればすぐに分かる質問内容だと、有意義な訪問にはならないので、OGOB訪問をする企業の業界・企業研究は事前に念入りに行っておきましょう。

清潔感のある身だしなみ

就活の一環であるOGOB訪問では、社会人マナーとしての清潔感はしっかりと保ちながら挑みましょう。知り合いの先輩でも気が緩んでしまわないように、今は就活中だと自覚し、身だしなみを整えて挑みましょう。

話はメモを取りながら聞く

OGOB訪問中でつい会話がはずみ、メモを取り忘れていると帰宅後先輩が話していた大切な内容を忘れてしまっている場合があります。そのような後悔をしないために、しっかりとメモを取りながら会話することをおすすめします。しかし、メモばかりにならないように会話をしつつ、メモを取るのがポイントです。

名刺は両手で受け取る

OGOB訪問では、先輩方から名刺をいただくこともあるでしょう。名刺をいただいたら両手で受け取り「ちょうだいいたします。」と一言添えて、OGOB訪問中は自分の机の左上に置いておくのがマナーです。

まとめ

今回は、OGOB訪問のやり方から流れ、そしてマナーや注意点を解説してきました。OGOB訪問は事前に準備することが多く、希望しているOGOBになかなか出会えなかったりと大変なことも多いです。しかし、OGOB訪問をすることで就活イベントやホームページだけでは知ることができなかった、企業の雰囲気やリアルな声を聞くことができます。就職前にOGOB訪問を経験すると、入社後のミスマッチ防止や企業選択の視野が広がるでしょう。解説したマナーや注意点には気をつけて、有意義なOGOB訪問にしましょう。

IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
【会社選びは、仲間探しだ】IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
株式会社セラク 開く