会長と社長の違いとは?その役割を解説
はじめに
- 一般的に「会長」「社長」の順で偉いとされるが社内規定によって企業ごとに立場が違うこともある
- 一般的に「社長」は企業の最高経営責任者であり「会長」は他企業や業界との外交を務める
- ただし企業によっては「会長」は名誉職だったりそもそも設置していなかったりする
- 「会長」と「代表取締役社長」では法的には「代表取締役社長」の方が企業トップのとみなされる
- 「社長」と似た役職に「CEO」があり最近は「代表取締役」の肩書と並べる社長も多い
会長と社長の違いとは?
企業には会長と社長という役職があります。「どちらの方が偉いのか?」と疑問に思う人もいるかもしれません。一般的には「会長」の立場がいちばん上、「社長」はその次の立場です。
しかし実は、「会長」と「社長」は、会社法でこの役職を置かなければいけないとは決められてはいません。したがって、たとえば「社長はいるけれども、会長がいない」という企業もそれほど珍しくはありませんし、法的にどちらが偉いと決められてもいないのです。
それでは「会長」と「社長」はいったい何が違うのでしょうか。次項より詳しく解説します。
会長とは
「会長」は企業の後見をする役職です。一般的に社長を引退した人物がその後に会長職につくことが多いものの、すべての企業がこのやり方で会長を据えるわけではありません。
会長がいない場合については、のちほど詳しく解説します。
企業によっては会長がいない場合も
小さい企業や、設立したばかりのベンチャーなどでは、「代表取締役社長」を設置していても、「会長」は存在しない場合が往々にしてあります。
逆に、大企業の関連企業それぞれに「代表取締役社長」がいて、とりまとめとなる大元の企業に「代表取締役会長」が就任している場合もあります。
社長とは
「社長」は企業のトップとして、企業における経営に関わるあらゆることを決定し、かつ、最高責任者でもあります。社長の具体的な職務や役割といった詳細は、のちほど解説します。
会長と社長、それぞれの役割
「会長」と「社長」、それぞれの基本情報はこれまでの解説でわかりました。しかしそれでは、会長と社長、それぞれの役割はどのような違いがあるのでしょうか。
実は、会長と社長は役割がまったく違います。次項より解説します。
会長の役割
「会長」の役割は一言でいうと、「取締役会」の長としての責任をもつものです。
また、社長が「企業に関わる経営戦略のトップ」なら、会長は「企業のために社外との付き合いやつながりを担う」場合も多いでしょう。
企業内の経営のすべてを請け負う社長では手が回らない、同業界の企業や他業界との交流を会長が担うのです。そのため会長の役割は、講演会や業界団体との関係性を深めたり、同じ業界の他者とで顔なじみになったりなどの「外交」である場合も多いです。
ただし一方で、「会長」は、社長職を退いた後に着任する「名誉職」である場合もあります。
つまり、企業によって「会長」の役割は変わるといえるでしょう。
社長の役割
前項でも解説した通り、「社長」の最たる役割は、企業のトップであることです。あらゆる企業経営の決定権とその責任をもち、企業の成長のために粉骨砕身するものです。
では、「企業経営に関するあらゆること」とはなんでしょうか。
それは経営方針や戦略などの考案・決定とその計画推進にはじまり、組織づくりや企業風土の整備、全体的な教育方針の検討と決定など、多岐に渡ります。これだけにとどまらず、顧客や株主を意識した資金繰りはもっとも責任の重い社長の業務でしょう。
企業経営の手法をひたすら考え抜き、経済社会という荒波を前に進む企業の方針を、責任をもって決定するのが社長の役割といえます。
会長と社長、どちらが偉い?
前述の通り、一般に「会長、社長の順で偉いことが多い」ですが、これは法律で決められているわけではありません。あくまで社内ルールや対外的な立場としてそのような扱いとなる場合が多いです。
ただし、会社法という法律では「代表取締役の設置」が義務付けられていているため、法的な最高責任者は「代表取締役」です。
このため、「代表取締役」が肩書についているかどうかで「社長」や「会長」の法律的な立場は変わります。
詳しくは次項で解説します。
一般的な考え方と法律での考え方
一般的には会長、社長の順で偉いと前項で述べました。とはいえ、この形におさまらない企業も多数存在しますし、前項でも述べた通り、企業によっては「社長はいるが会長はいない」という場合も少なくありません。
ここでのポイントは「法律では「代表取締役」の設置定められているが、「会長」「社長」は定義されていない」ところです。つまり、「会長」および「社長」の役職の設置は、とくに義務付けられていないのです。また「一般的に社長より会長が偉いが、法的な立場としては、社長の方が上」という事態もあり得ます。次で解説します。
「代表取締役」がつくかどうかで判断する
今までの解説で「会長、社長の順で偉いのはわかったが、企業ごとに実情が異なるなら、どちらが偉いのかは目で見るまでわからないのでは?」という問いが出てくることもあるでしょう。答えは「企業による」としかいえません。
しかしそれでも、法律判断においては、目安になるポイントがあります。少々ややこしい話であるため、いくつか例を挙げて解説します。
- 「会長」と「社長」
一般に「会長」、「社長」の順で立場が上である。
- 「会長」と「代表取締役社長」
法的に企業のトップは「代表取締役社長」である。企業内部としてどちらの立場が上かは企業内ルールなどで変わる。(例:「会長」が「社長」より上だと内規として定めている、「会長」が先代社長で今の社長は現会長の息子である場合、など)
- 「代表取締役会長」と「代表取締役社長」
法的な立場は同列である。企業内部としてどちらの立場が上かは、上の場合と同様に企業内ルールなどで変わる。
つまりこれらからいえるのは、「会社法としては「代表取締役」が企業の最高責任者である」ことです。先ほど上に挙げた例のうち2番目のように、一般的には会長が企業のトップでも、法における最高責任者は「代表取締役」である社長となる状況があり得ます。
社長が会長になる場合
社長が退陣し、そのまま同企業の会長職に退く場合も多いです。その場合、会長は名誉職という扱いが多いようです。
会長と社長に似た役職との関係は?
「会長」や「社長」に似た名称の役職に「顧問」や「理事長」があります。最近は「CEO」と横文字の役職を名乗る人物も増えてきました。これらはどのような違いがあるのでしょうか。次項より解説します。
代表取締役とは
前項で解説した通り、「代表取締役」は会社法で定められた「企業の最高責任者」です。「会長」あるいは「社長」の役職と併記されることが多いでしょう(例:「代表取締役社長」)。
CEOとは
アメリカでは「企業における経営の最高責任者」のことを「chief executive officer」といいます。その略称が「CEO」です。
アメリカ企業におけるCEOの立ち位置や役割は、日本でいえば「社長」がいちばん近いでしょう。CEOも法律で設置を決められている役職ではありません。
また、日本国内の企業でCEOを名乗る人物は、「取締役社長」の肩書とともに並べて記載していることが多いようです。
顧問とは
名誉職である会長と同じような地位の役職で、会長ではなく「顧問」が設置されている場合もあります。「顧問」とは「その企業の顧問として、役員や経営陣にアドバイスをする」役職です。企業としてこれまでお世話になった人に、なにか大きな決断をするときにアドバイスするような立場をイメージするといいでしょう。
「顧問」はあくまでアドバイスをする立場であり、外交をおこなう会長のような実際の企業実務をおこなうことはありません。
理事長とは
社団法人と関係がある方は、「「理事長」は「社長」と何が違うのだろうか?」という疑問をもった方もいらっしゃるでしょう。
「理事長」とは「法人団体を代表する役職」のことです。学校法人・医療法人などにおいては「理事長」が組織トップの役職名となります。企業でいうところの「代表取締役」・「社長」の立場です。
また、似た呼称に「代表理事」があります。こちらは一般社団法人、一般財団法人において「代表取締役」の立場に準拠するものです。
まとめ
ほとんどの企業には「会長」「社長」が設置されています。一般的には、「会長」、「社長」の順で偉いことが多いようです。
しかし「会長」「社長」はともに、会社法でこの役職を置くよう決められてはいないため、たとえば、会長がいない企業も珍しくはありません(設置を義務付けられているのは「代表取締役」)。
「社長」は企業内の経営に関するあらゆることの意思決定と責任を負います。一方で「会長」は、社長が手をまわしきれないような、他の企業や業界内のいわゆる「外交」を担うことが多いです。
ただし企業によっては「会長」は単なる名誉職だったり、そもそも設置していなかったりすることも珍しくありません。
「会長」と「代表取締役社長」が存在する場合、企業内では「会長」が偉くとも、法的には「代表取締役社長」の方が企業トップとみなされます。また、「社長」と似た役職に「CEO」があり最近は「代表取締役」の肩書と並べる社長も多いようです。
とくに就活生や新社会人の方にとっては、企業上層部の関係性がわからない方も多いでしょう。しかし、いち早く一般社会の常識や企業の仕組みに慣れるためにも、「会長」と「社長」の違いを知っておくことは大切です。