最終面接の結果はいつ?遅い理由と来ないときの対処法
はじめに
- 最終面接の結果連絡は1~2週間で来ることが多い
- 面接結果が遅い理由は、休日を挟んでいる・補欠候補者である・社内選考に時間がかかるなどがある
- 最終選考結果を出すのが遅い企業は、採用人数が多い・応募者が多い・採用担当者が少ない特徴がある
- 結果の問い合わせは、タイミングと着信の見落としに注意し、メールの使用をオススメする
- 結果を待つ時間にするべきことは、結果が来たときの回答準備と、次への切り替えが必要になる
最終面接が終わったあと、自分の受け答えや面接官の表情など、さまざまな場面がよみがえり不安になってしまう方も多いでしょう。ここまで来たのだからなおさらです。結果がいつ通知されるのかわからなかったり、遅かったりするとさらに不安が募ります。しかし、面接の結果が出るまでには時間がかかるものです。その理由や遅いときの対策について解説します。
最終面接の結果はいつわかる?
最終面接の結果、合否の連絡はいつ・どのような方法で来るのかを知り、必要以上に不安になることを避けましょう。
最終面接の結果が出るのは何日後?
最終面接の結果連絡は、3日から1~2週間で届くことが多いです。なかには3週間という企業もあります。また、面接当日や翌日にわかる場合もあります。
このように企業によって面接結果が出る期間はそれぞれです。
面接のときに「7日後にご連絡します」と、おおよその期日を知らせてくれる場合もありますが、不明なときは面接時に「結果はいつ頃ご連絡いただけますでしょうか」と確認してみましょう。
最終面接の結果連絡は電話?
最終面接の結果連絡は、電話が多いです。理由は、その場で内定を受けるか、保留や辞退するのか、おおよその回答を得られるからです。保留の場合は回答期限もその場で伝えられます。これにより他の候補者への、連絡内容や連絡する時期も変わる可能性があります。
他にはメールや郵送といった方法もあります。この場合も速やかにお礼と回答連絡をしましょう。
最終面接の結果が遅くても落ちたわけではない
最終面接は、企業にとっても結果を出さなければならない重要な場面です。採用した人材が長く勤めてくれるためには、ミスマッチを防がなければなりません。時間がいくらあっても足りないのが企業側の本音でしょう。
多くの応募者がいたり複数の採用担当者がいたり、決裁が下りるのに時間がかかるなど、さまざまな理由で面接の結果連絡が遅くなる可能性もあります。
そのため、結果連絡が遅いからといって、落ちたと思い込む必要はありません。
最終面接の結果連絡が遅い理由
ここからは、最終面接の結果連絡が遅い理由や、結果を出すのが遅い企業の特徴を紹介します。企業は他社に人材が流れることを避けたいため、速やかに結果連絡をしたい意向はあります。しかし、以下のような理由で、遅くなる場合があるので見ていきましょう。
休日を挟んでいる
企業は、土日祝日を休業日にしている場合が多いです。たとえば、面接で「3日後に結果をご連絡します」と言われたとき、3日の間に休業日が挟まれていたら、連絡が来るのは5~6日後になる可能性があります。企業は、営業日で日数を示すことがあると覚えておきましょう。
選考がすべて終わっていない
採用人数が多いときは、最終面接だけで何日も要する場合があります。すべての面接が終わったあとに選考に入り、社内調整や決裁などが行われる場合、結果連絡はたいへん遅くなることが考えられます。自分が志望した企業規模を考慮して待つことも必要です。
社内選考に時間がかかっている
面接担当者が複数人いる場合、それぞれが採用したい人材と挙げた候補者の中で、さらに調整が必要です。意見が分かれた場合は時間がかかることもあるでしょう。また、決裁権を持つ上位職が多忙で確定に時間がかかる場合もあります。社内状況は見えにくいですが、時間がかかる大きな要素といえます。
補欠合格者になっている
採用担当者が結果連絡にもっとも苦慮するのが補欠候補者です。内定の連絡をしても辞退する応募者は相当数いるため、補欠候補者が確保されます。ここに当てはまった場合は、他の候補者の結果が出なければ連絡が来ず、遅くなることは必定です。結果連絡が遅いから落ちたと判断する必要がない理由のひとつです。
採用担当者が多忙で連絡できていない
採用担当者が他の業務を兼任していたり、多数の応募者全員に合否連絡をしていたりと、採用時期の採用担当者は多忙を極めます。早く結果を伝えたいと思っても、思うに任せない状況もあるでしょう。
企業規模に関係なく起こりうる状況ですので、結果連絡が遅いからと必要以上に不安になることはありません。
最終選考結果を出すのが遅い企業の特徴
次に、最終選考結果が遅くなりやすい企業の特徴を紹介します。自分が応募した企業に当てはまるか確認してみましょう。
採用人数が多い企業
採用人数の多い企業は、その何倍もの応募者が集まります。採用担当者はその一人ひとりと向き合って、合否の判断をするため、多くの時間が必要です。応募者も自分の人生をかけて応募します。採用担当者も同じ経験をした人たちです。多くの応募者と真剣に向き合うためには、時間がかかることもうなずけます。
応募者が多い企業
話題になった企業や業種など、人気のある企業や職に就きたいと思うのは、誰しもが秘める共通の望みです。採用人数に関係なく、そこに応募者が集まるのも想像できます。この場合も、合否判定には時間を要しますので、面接結果の連絡は遅くなる傾向があるといえます。
採用を担当する人材が少ない企業
中小企業やベンチャー企業など、少人数で業務を遂行している企業にとって、採用業務に人材を割くのは難しい場合があります。限られた採用担当者が、他の業務と兼任しながら採用業務を行うこともあります。採用を担当する人材が少ない企業も、面接結果の連絡が遅い傾向にあるでしょう。
結果を問い合わせしたいとき
一日千秋の思いで結果連絡を待つ間で、不安が募り結果を聞きたくなることもあります。このようなときの、結果を問い合わせていいタイミングや注意点・オススメの問い合わせ方法を紹介します。
問い合わせのタイミング
面接結果を問い合わせるとき、催促しているように思われないだろうか?このタイミングで大丈夫だろうか?など、悩んでしまうこともあります。問い合わせをしていいタイミングは、以下の2つです。
結果連絡の予定日を過ぎた場合
面接のときに「○○日後に連絡します」と知らせがあった場合は、その予定日が過ぎたら問い合わせをしましょう。予定日の翌日以降が望ましいです。また先にも述べましたが、企業は日付を営業日で示す場合がありますので、注意しましょう。
2週間以上経過した場合
面接の結果連絡は、おおむね1~2週間が多いです。選考の状況によっては3週間もありますが、少数派といえます。2週間以上経過しても連絡がこない場合は、問い合わせをしてもいいでしょう。ただし、不合格者には結果連絡をしない企業もありますので、確認しましょう。
問い合わせ前の注意事項
問い合わせていいタイミングが来たからといって、すぐに問い合わせるのではなく、まずは以下の2点を振り返りましょう。見落としや勘違いなどで問い合わせるのは、好印象を与えない可能性があります。
電話やメールの着信履歴
まずは、電話・メール・ショートメッセージなどの着信履歴の確認をしましょう。メールの場合はドメイン設定が拒否になっていないかを、前もって確認しておく必要があります。また、複数の着信の中に紛れてしまい見落としている可能性や、迷惑メールに振り分けられている場合もあるので、落ち着いて確認しましょう。
採用ページの再確認
次に確認するのは採用ページです。不合格者への連絡がない旨の記載がないかを見ます。記載されている場合、2週間以上過ぎていたら不合格と認識した方がいいかもしれません。
問い合わせる場合の、問い合わせ先や問い合わせ方法など特記事項がないかも併せて確認しましょう。
問い合わせはメールがオススメ
問い合わせは電話でもかまいませんが、メールの方がオススメです。その理由は以下の通りです。電話よりもメールの方が採用担当者へ負担をかけずに済みます。
- 採用担当者の都合を考慮できる
電話の場合:採用担当者は他の業務の手を止めて対応しなければならない
メールの場合:採用担当者の空き時間に対応できる - 問い合わせの時間帯を考慮できる
電話の場合:営業時間内で、始業開始後1時間・昼休憩・終業前1時間は避ける
メールの場合:営業時間内であれば失礼にはあたらない - 合否確認ではなく、結果がいつわかるかを問い合わせる
「いつ頃ご回答いただけますか」のように、結果連絡の予定を問い合わせることで、採用担当者に負担をかけない 心遣いをする
就活は、「学生だから許される」から卒業するタイミングといえます。採用担当者のみならず志望企業の他の方々への気遣いも大切です。社会人としての気遣い・振る舞いを意識することで、好印象を持ってもらえたら、入社後の自分にとってプラスに働くことは容易に想像できるでしょう。
メール例文を紹介
問い合わせをする際の参考にしてください。
<件名>
【ご質問】選考結果について ○○大学△△学部○○学科 静楽太郎
<本文>
株式会社○△ 人事部採用担当 ○○様
お世話になっております。
○○大学△△学部○○学科 静楽太郎と申します。
先日はお忙しいところ面接の機会をいただき、ありがとうございました。
〇月〇日の最終面接のおり、一週間以内に結果のご連絡をいただけるとのことでしたが、現時点でお返事を頂戴できておりません。
選考結果について、いつ頃お返事をいただけるかご教示いただけますと幸いです。
お忙しいところ恐れ入ります。お手すきの際でかまいませんので、
ご連絡をいただけますでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーー
○○大学△△学部○○学科
静楽 太郎
Tel 080-1234-5678
Mail abcdefgh@gmail.com
最終面接の結果待ち時間にするべきこと
最終面接まで進んだのだから、その結果はたいへん気になります。しかし、結果を待つ時間にとらわれすぎるのもよくありません。待つ時間に固執せず、次の準備をするように心がけましょう。
結果連絡が来たときの返答を考える
内定の連絡が来たときに、受諾するのか、保留や辞退するのかを決めておきましょう。
- 受諾する場合
お礼と軽く意気込みを伝え、感謝を表します。
- 保留の場合
お礼を述べて、保留理由と回答期限を伝えます。
- 辞退の場合
謝意と辞退理由を伝えます。素直な言葉で伝えるのがいいでしょう。
また、不合格通知の場合も、時間や連絡をいただいたことに感謝の意を表しましょう。つらいときにもしっかりとした対応をとれることは、この先にある縁につながる可能性もあります。
不合格に備え次の志望企業の準備をする
不合格になってしまうと、「あれがダメだったのか」「ここがいけなかったのか」と後悔が先に立ってしまう場合が多いでしょう。落ち込まないのは無理かもしれませんが、早めの切り替えと、正しい反省をもとにした対策を講じることが大切です。
最終面接を振り返り、改善できる点を見つけ出し、対策を立て次の準備を行いましょう。
まとめ
最終面接までたどり着いたことは、自分が魅力ある人材と評価されたことだと自信を持ちましょう。
この記事で、面接結果の連絡がいつ来るか、連絡が遅い理由、待ち時間の過ごし方も理解いただけたでしょうか。最終面接まで来たのですから期待も膨らみますが、必要以上に不安にならず待つことと、今できることを見失わないようにしましょう。