リクルート

就活エージェントの選び方|意識するポイントとおすすめ4選

date2024年07月02日
就活エージェントの選び方|意識するポイントとおすすめ4選
タグ:

はじめに

  • 就活エージェントは、専任のアドバイザーと1対1の就活サポートが受けられる
  • 提携企業からの収入で運営しているため、学生は基本無料で利用できる
  • 個別に手厚いサポートが受けられるため、内定獲得率を上げやすい
  • 就活エージェント選びは、口コミや評判、サポート内容の比較が大切
  • オンライン面談の可否や、キャリアアドバイザーとの相性も選択の重要ポイント

就活を進めるうえで心強い味方である就活エージェントですが、どのエージェントを選べば良いか、迷ってしまう就活生も多いのではないでしょうか。
この記事では、就活エージェントを選ぶ時のポイントと、利用した場合のメリットをご紹介します。ご自身で選ぶ際の参考になれば幸いです。

就活エージェントとは?

就活エージェントとは「キャリアアドバイザー」という、就活のプロによる、さまざまな就活サポートが受けられるサービスのことです。学生一人につき、専任のキャリアアドバイザーが一人つく、といった形態が一般的です。自己分析や履歴書の添削、面接対策はもちろん、悩みやすい企業選びなど幅広いサポートをマンツーマンで受けられるというメリットがあります。
就活エージェントの多くは、提携している企業から収入を得ているため、学生は基本的に無料で利用できます。ただし、サポート内容などによっては有料となる場合もあるため、利用前に無料で利用できる範囲を確認しておくことが重要です。

就活サイトとの違い

就活サイトは、会員登録するだけで数多くの求人をチェックし、簡単に応募できるサービスです。しかし、数多く登録されている求人の絞り込みや、絞り込んだ企業への応募や選考対策などを、すべて自分一人で行う必要があります。もし、内定になかなか結びつかない場合は、自力で原因を突き止めて、改善していかなくてはならないのです。
就活エージェントは、専任のアドバイザーが書類の添削や面接対策、面接スケジュールの管理などのサポートを行ってくれます。改善点も一緒に探り考えてくれるので、アドバイザーとの二人三脚で内定を目指すことが可能です。

就活エージェントを選ぶ時のポイント

就活エージェントを選ぶ際に、その数の多さから「どのエージェントを利用すればいいだろう?」と迷ったことのある就活生も多いでしょう。
ここからは、就活エージェントを選ぶ時に意識しておくといいポイントを7つご紹介します。

求めている求人が充実しているか確認しよう

気になった就活エージェントが、どれだけの求人を保有しているかを確認しましょう。求人保有数が多いということは、選択肢が多いということでもあり、幅広い業界へ目を向けることが可能です。会員登録した後に求人が確認できるようになる場合もあるため、口コミや評判を確認するのと並行して、求めている業界の求人が充実しているか確認すると効率的です。また、登録することで口コミや評判だけではわからない実状も確認できるため、有効手段と言えます。
就活エージェントには特定の業界に強みを持っている「特化型」もあります。就活の軸があり、志望する業界が定まっている就活生は、業界の求人数を比較してみるといいでしょう。

大手の就活エージェントか確認しよう

大手でなくても、優良な就活エージェントは多いです。利用する就活エージェントを選ぶ際は、大手の就活エージェントを含めた、複数の就活エージェントを選ぶことが大切です。もし大手でない就活エージェントのみを選んだ場合、以下のような問題が起きる可能性があります。

  • 求人が大手と比べて少ない
  • 個人情報保護の安全性に不安を感じる
  • 利用中に突然サービスが終了してしまう

こういった問題に困ることが無いよう、利用する就活エージェントを選ぶ際は、大手の就活エージェントを1つは選んでおくことがポイントです。大手を含めた複数の就活エージェントを利用して、比較してみましょう。

候補を見比べてサポート内容の充実度を比較しよう

確実に選ぶためには、就活エージェントのサポート内容を比較して、実際にどれくらい充実しているかを確認しましょう。確認するにあたって、試しに登録する必要がありますので、口コミや評判、保有求人数などから選んだ候補だけの登録で問題ありません。内容を比較して、自分に合っていると感じた就活エージェントを選びましょう。

キャリアアドバイザーとの相性を確認しよう

就活サポートは基本的にマンツーマンで行われるため、キャリアアドバイザーとの相性確認は非常に重要なポイントです。アドバイザーとの相性が良ければ、あなたのことを深く理解して企業選びから選考・面接対策など、効果的にサポートしてもらえます。理解してくれることで円滑なコミュニケーションが取れるため、就職活動をスムーズに進められる可能性が高まります。逆に、相性が悪いとうまくコミュニケーションが取れず、必要なサポートが受けられなくなり、就職活動に支障が出るかもしれません。
以下の5点も意識して、キャリアアドバイザーとの相性を確認してみるといいでしょう。

  • 業界や企業に関する知識を持っている
  • レスポンスが早く、対応が丁寧
  • 上から目線や横柄・強引な対応をしない
  • 求職者の話を聴いて、客観的なアドバイスをくれる
  • やり取りを通して、求職者を理解しようとしてくれる

面談の場所やオンライン面談が可能かを確認しよう

就活エージェントによっては、都市部や首都圏に特化していて地方では面談が難しい、といった場合があります。そのため、オンライン面談が可能かどうかも確認することが大切です。
就活エージェントのオフィスが自宅から近ければ、対面で面談や相談などの就活サポートを受けられますが、オンライン面談に対応していない場合、遠方の方はサポートを受けられない可能性があります。オンライン面談の有無や、オンラインで受けられるサポートの内容など、確認を忘れないよう注意しましょう。

インターンの紹介が受けられるか確認しよう

25卒からインターンで得た情報を採用に活かせるようになり、26卒からは専門人材の採用前倒しが認められるようになりました。このことから、インターン参加への重要性が増しています。
希望する企業や職種がある場合は、インターン経験を通して詳細を確認するといいでしょう。インターン参加は企業とのミスマッチを防ぐことにもつながるため、就活エージェントがインターン紹介を行っているかの確認は重要です。紹介があれば参加しやすくなりますので、積極的に参加したい場合は、直接問い合わせて確認してみるのも一つの方法です。

口コミや評判を確認しよう

就活エージェントを選ぶためには、気になった就活エージェント名を検索して、口コミ評価や評判を確認することが重要です。知り合いに利用者がいれば、使用感を聞いてみる方法もあります。可能な範囲で調べてみて、利用する就活エージェントの候補を絞り込みましょう。
無料で利用できる就活エージェントも多いため、判断がつかない場合は、お試し利用してみて無理なら退会する、というのも一つの手段です。

おすすめの就活エージェント4選

就活エージェントを選ぶ時のポイントをご紹介しましたが、すべてのポイントが良くなくては選べない、というわけではありません。ご自身にとって必要なポイントを押さえているかどうかが、一番重要なことです。求人数が少なくても、良いアドバイザーや良い求人と出会えることもあります。
ここからは、傾向別におすすめの就活エージェントを4つ、ご紹介します。

【新卒・第二新卒向け】キャリアスタート

キャリアスタートは、キャリアスタート株式会社が運営する就活エージェントです。
無料で利用可能で、新卒・第二新卒・既卒など20代に特化しています。ポテンシャル採用もあるため、未経験者やフリーターなど、学歴や経歴に不安がある人でも問題なく利用できます。
就職支援実績は2022年3月時点で4,000名以上と豊富な実績があり、内定率は86%、定着率は92%と、求職者との高いマッチング度が特徴的です。

  • 保有求人数:非公開
  • 利用:無料
  • 対象:20代~30代前半の若手向け(新卒・第二新卒特化)
  • オンライン面談:可能
  • 地域:首都圏、西日本都市部(地方求人は少ない傾向)

公式サイト:https://careerstart.co.jp/

【首都圏特化】DiG UP CAREER

DiG UP CAREER(ディグアップキャリア)は、NaS株式会社が運営する就活エージェントです。こちらも無料で利用可能で、サポートが受けられるのは、専門学校・大学・大学院(修士/博士)の新卒または卒業見込みの学生が対象です。第二新卒や既卒、高卒の方もサポートが受けられます。首都圏に特化しているため地方求人が少ないものの、丁寧なサポートや、内定後の手厚いフォローなどで良い口コミが多いです。
就職支援実績は2023年3月時点で8,800名以上と実績豊富で、利用満足度は90%、友人紹介率は60%と、評判の良さが特徴です。

  • 保有求人数:約3,000件(非公開求人含む)
  • 利用:無料
  • 対象:大学・大学院(修士/博士)の新卒/卒業見込み
    第二新卒や既卒、高卒、専門卒
  • オンライン面談:可能
  • 地域:全国(首都圏特化)

公式サイト:https://nas-inc.co.jp/lp/digupcareer2/

【新卒向き】doda新卒エージェント

doda新卒エージェント は、株式会社ベネッセi-キャリアが運営する、国内大手の就活エージェントです。サポートの対象は、大学または大学院(修士/博士)卒業・卒業見込みの新卒です。契約している企業数は6,500社を超えており、数多くの求人から、就活生の強みや希望に合わせた求人をプロが厳選するのを特長としています。大手企業の紹介にも強い傾向があるため、大手企業の紹介が欲しい人には向いていると言えます。
23卒の登録者数は140,000名以上と多くの学生に利用されており、利用満足度も5段階中4.5と高評価を得ている点も特徴です。丁寧なヒアリングやカウンセリングで内定支援を行ってくれるため、手厚いサポートが欲しい人、就活に不安がある人向きと言えるでしょう。

  • 契約企業数:6,500社以上
  • 利用:無料
  • 対象:大学または大学院(修士/博士)卒業・卒業見込みの新卒
  • オンライン面談:可能
  • 地域:全国

公式サイト:https://doda-student.jp/

【相性重視】キャリアチケット

キャリアチケットは、レバレジーズ株式会社が運営する就活エージェントです。年間で1万人以上をサポートしており、量より質をコンセプトに「就活生の強みと企業のニーズをマッチさせる就活サポート」を行っています。ヒアリングを元に紹介される求人は、キャリアアドバイザーが実際に足を運んで調べており、社風や働き方などの情報をしっかり把握した企業の求人です。そのため、ミスマッチの無い求人紹介が可能という特徴があります。
首都圏と関西、中部に5つの支店があり、紹介可能な企業は支店のある地域が主となります。首都圏や都市部での就職希望者向きで、オンラインでの面談が可能なため、地方に住んでいる場合でも利用可能です。

  • 保有求人数:非公開
  • 利用:無料
  • 対象:高校・専門・短大・大学/院卒業・卒業見込みの新卒
  • オンライン面談:可能
  • 地域:首都圏、西日本都市部(地方求人は少ない傾向)

公式サイト:https://careerticket.jp/lp/340aa/00/00/00

就活エージェントを利用するメリット

就活エージェントを利用するメリットはいくつかあります。提出前の書類が不安な場合や、第三者目線の意見が欲しい場合などに相談することで、心強いサポートが受けられるでしょう。
ここからは、利用した場合のメリットを6つ、ご紹介します。

希望や適性に合わせた求人を紹介してもらえる

キャリアアドバイザーは、希望職種や業界、本人の適正などに合わせて求人を紹介します。求人紹介前に行う面談でヒアリングした内容を参考にしているため、譲れない条件や希望などの事前情報はしっかりと伝えておくことが重要です。明確な情報を伝えることで、よりマッチした求人を紹介してもらえるでしょう。
就活エージェントから紹介してもらう場合、非公開の求人も紹介してもらえる可能性があります。非公開求人の中には好条件なものもあるため、希望や適正にあっているかも含めて確認してみるのも有効手段と言えます。

自己分析や提出書類の添削などをサポートしてもらえる

就活エージェントは、自己分析や適性などの悩み、業界・企業分析に必要な情報など、就活に関するさまざまなサポートを行ってくれます。面談で話した内容の中からアピールできる長所を見つけ出し、伝えてくれるでしょう。他にも、学歴や自己PR・志望動機の書き方相談、履歴書・エントリーシートなどの添削をしてもらうことも可能です。
もし提出書類の内容について一人で悩んでしまう場合は、就活エージェントを利用すると、あまり思い悩まずに作成できる可能性があります。また、興味や適性だけで業界・企業を選んでいいのか不安に感じている場合も、まずは相談してみると解決につながるかもしれません。

面接対策や面接日の調整をしてもらえる

選考を進めていくうえで重要な「面接」は、しっかりとした練習や対策を行うことが難しいものです。練習したいと考えても、知人や家族に見てもらうよりは、プロに見てもらいたいと考えたりする就活生は多いでしょう。就活エージェントを利用すれば、キャリアアドバイザーがプロの視点から面接の練習・対策をサポートしてくれます。繰り返し面接練習を行うことで、面接の雰囲気に慣れることや過度に緊張しないよう対策も行えるため、本番で実力を発揮しやすくなるでしょう。
面接対策以外に、面接日のスケジュール管理も頼ることが可能です。就活エージェントを利用することでスケジュール管理を代行してもらえるため、練習や対策に時間を充てられ、精神的なゆとりを持って面接に臨めるでしょう。

選考後のフィードバックが受けられる

選考を受けて内定が得られなかった際に、本人と企業が直接やり取りして、フィードバックを受けることは難しいです。しかし、本人と企業との間に就活エージェントが入ることで、面接のフィードバック情報を企業から入手できる場合があります。評価されたポイントや改善すべき点、選考から落ちてしまった理由などの情報を得られるため、次回以降の面接で内定が勝ち取れる確率を上げることにつながります。
フィードバックを受けて、良かった点や悪かった点を理解し、反省点の指摘や改善の提案があった場合には、素直に話を聞くことが大切です。ただし、すべてを無条件に受け入れるのではなく、指摘や提案に対して自分の考えを伝えながら、修正・改善を行いましょう。

就活関連のイベント情報を多く入手できる

就活エージェントはそれぞれに独自の就活イベントや、複数の就活エージェントで合同イベントを開催していることがあります。独自もしくは合同イベントを開催している場合、就活イベントに関する情報をいち早く入手できるメリットがあります。事前情報やスケジュールの調整などは就活エージェントを頼れるため、積極的に参加することが可能です。企業が企画する説明会の情報も得られますので、企業独自の説明会への参加もできます。
まだ業界や職種が決め切れていない就活生や、さまざまな分野に触れて経験したものから選びたい就活生にとっては、重要なサポートと言えるでしょう。

無料で利用できるサービスが多い

先にも紹介した通り、就活エージェントの多くは提携している企業から収入を得ているため、学生は基本的に無料で利用できます。利用するサポート内容や、就活エージェントによっては有料となる場合もありますが、基本的なサポートは無料で利用できる傾向にあります。多くのメリットが挙げられるサポート内容や、無料で利用できるサービスが多い点もまた、就活エージェントを利用する大きなメリットと言えるでしょう。

まとめ

就活エージェントは、専任のキャリアアドバイザーがついてくれるため、自己分析から企業選び、書類添削や面接対策まで幅広いサポートが受けられます。基本的に無料で利用可能ですが、サービスによっては有料の場合もあるため、個々のサイトで確認することが大切です。
また、選ぶ際のポイントをいくつかご紹介しましたが、ご自身にとって必要なポイントを押さえていることが、一番重要です。ご紹介したポイントはあくまで参考程度に考え、ご自身に合う就活エージェントを選んでください。

IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
【会社選びは、仲間探しだ】IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
株式会社セラク 開く