ストレスで仕事を辞めたい!ストレスに敏感な人の特徴とすぐにできる解消法
はじめに
仕事によるストレスで仕事を辞めたい人は、ご自身の性格や特徴のせいで、ストレスに敏感になってしまっている可能性はないでしょうか。ストレスが溜まりやすい人の特徴を知り、ストレスから引き起こされる体や心からのサインを見逃さないようにするには、どうすればいいかを考えてみましょう。今すぐできる簡単なストレス発散法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
仕事辞めたいと思ってしまう時の理由やどんな人の特徴を理解することで自分にあった対処法をみつけることが大切です。気になる方は仕事辞めたい!そんな時の対処法や向いてない・疲れたなどの理由を徹底解説!の記事も参考にしてみてください。
仕事を辞めたいと思い悩んでしまう際は以下の記事をご参考ください。ケース別にどう自分と向き合えばよいか徹底的に解説しています。
仕事辞めたい!ストレスを感じやすい人の特徴
仕事から受けるストレスにはさまざまな問題があげられます。しかし仕事を辞めたいとまで思いいたってしまう人のなかには、自分自身の性格からストレスを招き寄せてしまう人もいるようです。以下の3つの特徴に思い当たることはないでしょうか。
- 気を使いすぎる神経質な人
- 過度な負けず嫌いな人
- 人一倍責任感が強い人
自分自身の性格のせいで、仕事からストレスを感じてしまいやすいこれら3つのタイプについて詳しく見ていきましょう。
ストレスで仕事を辞めたいと思う人は多いでしょうが、感情に任せて辞めるのはおすすめしません。仕事辞めたいは甘えなの?辞めたい理由や辞める前にしたいこと、こちらの記事を参考にして、ひと息ついてみませんか。
この記事の続き3つの特徴も知ってくださいね。
気を使いすぎる神経質な人
職場の人に気を使いすぎることで、自分のことをついつい後回しにしてしまったり、自分の仕事も山積みなのに誰かの仕事を引き受けてしまったりなどはしていないでしょうか。誰かのためにと思えば思うほど、ご自身のキャパオーバーにつながってしまい、知らぬ間にストレスを抱えてしまいかねません。
また誰かが何気なく言った一言になぜか引っかかってしまい、気になって仕方ないという人も、その神経質さゆえにストレスを抱えてしまう傾向にあるようです。
周囲の空気を敏感に察知し、雰囲気が少しでも悪くなると自分がなにかしたのだろうかなどと勝手に思い込んでしまい、自分を責めるなども特徴としてあげられます。周囲の目が気になるタイプの人も、近いタイプと考えられるでしょう。
過度な負けず嫌いな人
何かにつけ勝ち負けにこだわる、誰かとすぐに衝突する。競争をしないと気が済まない。
このような負けず嫌いな性格の人も、知らないうちにストレスを感じやすくなっていることでしょう。負けず嫌いな性格もほどほどであれば、仕事への活力として有効活用できる可能性もありますが、限度を超えてしまうと周囲から浮いてしまい、孤立してしまいかねません。
このような特徴をもつタイプの人が気をつけなくてはならないことは、負けたときに心が折れてしまったり、周囲に対し攻撃的になってしまったりするパターンです。どちらにせよ、負けたことに大きなショックを受けていることが原因となっていることに間違いなさそうです。
行き場のない「負けて悔しい」というストレスは、精神的に大きな負荷となってしまうのでしょう。
人一倍責任感が強い人
真面目ゆえに大きなストレスに押しつぶされてしまう。そのようなタイプの人には、人一倍責任感が強い特徴をもっている傾向があります。
責任を持って仕事に取り組むこと、向き合うことは素晴らしいことです。しかし人一倍真面目で責任感が強いゆえに、すべてを自分ひとりで抱え込み、何があっても自分がなんとかしなくてはと考えてしまうのです。誰にも頼れないまま、自分がなんとかしなくてはいけないと思い込み、大きなプレッシャーにさらされ、ストレスを感じやすくなっていくのかもしれません。
負けず嫌いなタイプの人同様、張り詰めた気持ちが何かのはずみで途切れてしまったとき、ストレスが大きくのしかかって身動きが取れなくなる危険性を秘めています。
ストレスによる危ないサインは?
蓄積されていくストレスは、体や心を静かに蝕んでいきます。気づかないうちに蓄積されたストレスは、ある日突然大きな不調となって現れるのかもしれません。
しかしよく考えると体や心は、あなた自身に対して危険だと訴えかけるサインを何度も出していたのではないでしょうか。体と心が発信するSOSのサインにはどのようなものがあるのか、ご自身にあてはまるものがないかチェックしてみてください。
夜眠れない
睡眠にはそのときどきの体や心の状態が顕著に現れます。最近眠りが浅くなっていたり、寝付きが悪かったりなどの傾向はないでしょうか。
疲れているし眠いと感じているのに、なぜか目や頭が冴えてしまいいつまで経っても眠れない……。そのような状況は次第に、「明日も仕事なんだから早く寝なくては」という焦りに変化していくことでしょう。そうなるとますます眠れなくなる悪循環が発生してしまう可能性も出てきます。
睡眠が十分に取れていない、眠れていても質の悪い睡眠の場合、翌日の仕事に悪影響を及ぼしてしまいかねません。寝不足は判断能力や記憶力を鈍らせ、生産性を著しく下げてしまいます。すぐに疲れるなども睡眠不足が影響しますので、眠れないというサインには注意が必要です。
寝ても疲れがとれない
きちんと毎日眠れているはずなのに、朝起きてもまったく疲れが取れていない。このような症状はないでしょうか。正しい睡眠、質のいい睡眠が取れていないと、体だけでなく頭も心も疲れが取れないまま、ストレスとして蓄積されていきます。
朝起きると体の怠さを感じる、なかなか動き出せない、朝食を食べる気がしない。これらすべて、要注意のサインです。前日の疲れを睡眠などでリセットしていないと、職場へ行っても思うように仕事が捗らないでしょう。
思うように仕事が進まないなど、能率の悪さを痛感するようになったら、体や心からのSOSのサインかもしれません。上手に眠れないでいると、慢性的な睡眠不足を引き起こし、体や心に大きな負荷となるでしょう。
体調不良が続いている
過度なストレスが起こると、心身ともに大きなダメージを受けます。慢性的な頭痛や胃痛。すぐに風邪を引きやすくなったり、少し動いただけで息が上がったり疲れたりなど、思い当たることはないでしょうか。
人は日々の何気ない生活を送っているだけで、多かれ少なかれストレスにさらされています。しかしストレスもガマンの領域を超えてしまえば、体調不良などの悪い影響として表に出てきてしまうのです。
休んでも薬を飲んでも治らない。なぜ不調なのかよくわからないけれど、常に調子がよくない。そのような傾向が現れるのは、体や心からのサインかもしれません。
常にイライラしている
過度なストレスは体や心にさまざまな影響を及ぼします。どれだけ温和でいつもニコニコしていると評判の人格者でも、ストレスによる不調や寝不足などが重なると、驚くほどの変化が現れます。その特徴的たるものは、怒りやいらだちなどのマイナスの感情です。
さまざまな要因で蓄積されてしまったストレスを、うまく発散できないままでいると、鬱憤がたまってしまい常にイライラしている状態になりかねません。そのような状態で正常な判断はできないでしょう。
いつもなら気に留めることもない周囲の発言や行動に、なぜかイライラする。これらも体や心が過度なストレスに晒されているサインだと考えてください。周囲に対し攻撃的になってしまうなども要注意です。
「常にイライラしている。」と感じたら、怒りの感情をコントロールするという意味のアンガーマネジメントという考え方も参考になりますよ!アンガーマネジメントとは?効果・方法と企業が必要とする理由について解説の記事は、イライラの原因を分析し対処法も教えてくれます。あなたのイライラも解消できるかもしれません。
仕事でのストレスが限界!すぐにできる解消法は?
仕事から受けたストレスが限界に達しそうになっているのであれば、早急になんらかの対策を取る必要があるでしょう。しかし抱えてしまったストレスをどうしたらいいかわからない。そのような人のために、いますぐ試せるストレス解消法をご紹介しましょう。騙されたと思って試してみてください。1つ試してもダメなら、すべてを試すぐらいの気持ちでやってみましょう。
また、以下の記事社会人基礎力とは?必要な3つの能力と習得方法は、仕事をしていくうえで自分が苦手とする能力を再確認でき、対処法を実践することで、ストレス軽減に役立つ情報を掲載しています。こちらも参考にしてください。
軽い運動をしてみる
スポーツ庁 Web広報マガジンでも紹介されているように、適度な運動はストレス発散の絶好のアクションです。しかし日々仕事に追われて運動に時間が取れない場合は、ウォーキングからはじめてみてはいかがでしょう。
運動で汗を流すと聞くと、ジムやランニングなどをイメージするかもしれません。運動に変わりはありませんのでストレスを発散できますが、続けられることからはじめてみたほうが、余計なストレスを抱え込まなくて済むでしょう。
ムリなくできるペースで、続けられる有酸素運動をおこなうことで、脳内にセロトニンが発生し精神的に落ち着きます。体を動かし、汗を流すことで脳の疲れが解消され、頭の中がクリアになります。できる範囲から少しずつで構いませんので、簡単な運動からはじめてみてください。
参考:スポーツ庁 Web広報マガジン|プラス「10」分のウォーキングから始めるストレス対策
好きなものを食べる
ストレスを発散するために、好きなものを好きなだけ食べてみてはいかがでしょう。普段仕事のストレスなどから抑圧されている気持ちを紛らわすためにも、好きなものを好きなだけ食べてストレス発散を促してみてください。
一度にたくさん食べてもいいのですが、思い切って好きなものを食べ歩くなどはいかがでしょう。ネット通販などでお取り寄せをすることもオススメです。美味しいものを見つけたら、誰かにオススメしてみることも楽しみの一つとなり、ストレス発散につながるかもしれません。
栄養過多になりすぎると、肥満や生活習慣病などの心配が出てきます。新たなストレスとなってしまわないように、食べたら運動する、休みの日だけにするなど、ルールを決めておくといいでしょう。
自然や緑と触れ合う
農研機構の研究結果によると、花の鑑賞は心身のストレスを緩和するという研究成果を実証しています。つまり花をはじめとする自然と触れ合うことは、ストレス緩和に大きな影響を与えることが見えてきます。
都会で生活していると、なかなか自然と触れ合う機会が少ないかもしれません。だからこそ積極的に足を運び、自然に触れ合うことがストレス発散・解消には重要なのかもしれません。
花を飾ってみる。街路樹の下を歩いてみる。公園で散歩をしてみたり、ランチを取ってみたりする。ただそれだけのことで、ストレスで疲弊した心や体は癒やされることでしょう。遠くに見える自然を眺めているだけでも、酷使している脳や目の疲れが解消され、ストレス解消にもつながっていくはずです。
参考:農研機構 | (研究成果) 花の観賞は心身のストレスを緩和する
大きな声を出して発散する
ストレス発散をするには、普段できないようなことをやってみることもオススメです。
そのなかでも大きな声を出すことは、普段抑圧している感情や行動から開放されるために、うってつけの行為です。お友達や家族と一緒でも構いませんし、ひとりでも構いません。カラオケにいって、好きなだけ好きな歌を大きな声で歌ってみてはいかがでしょう。
お腹から大きな声を出すことで、心や体のなかに蓄積されたストレスから発生したモヤモヤたちを、体の外に一気に吐き出してみてください。カラオケボックスなどであれば、誰にも迷惑をかけることもありません。思う存分大きな声を出して吐き出すことで、心も体もスッキリとすることでしょう。
ストレス解消に一役買ってくれそうなことに、何かに夢中になることも良いかもしれません。社会人の趣味についてのこんな記事社会人になってから趣味がない!趣味のメリットとおすすめの趣味11選もあります。参考にしてください。
まとめ
人は生きていく上でストレスから逃れることはできません。だったら近づいてくるストレスと、上手に付き合う方法を考えてみてはいかがでしょう。自分の性格や特徴がストレスを招いてしまうのであれば、少し気をつけてみる。休みの日にはストレス発散法を試してみる。たったそれだけで見違えるような変化が起こるかもしれません。
小さなことの積み重ねが、日々蓄積されていくストレスと上手に付き合っていく秘訣になっていくことでしょう。体と心から発せられるサインを見逃さず、今何をすれば癒やされるか、快適になるかを考え、ときには自分を甘やかしてあげてください。
最後のチェックポイント
- ストレスに敏感な人にはいくつかの特徴がある
- 自分の性格や特徴のせいでストレスを呼び寄せている可能性がある
- ストレスから来る心と体の危険なサインを見逃さないこと
- 過度なストレスのせいで睡眠不足や体調不良を巻き起こす可能性がある
- ストレス発散をしないと仕事の能率が悪くなる
- 簡単な運動で汗を流すことで脳の疲れが取れストレス解消につながる
- 花や緑のような自然と触れ合うことでストレスは緩和される
- お腹から大きな声を出して、ストレスを体の外に吐き出そう