リクルート

面接で時事問題は何を聞かれる?対策とポイントを解説

date2023年08月08日
面接で時事問題は何を聞かれる?対策とポイントを解説
タグ:

はじめに

この記事では、就職活動中の面接で質問されることが多い「時事問題」についてどう考え・回答すればいいのか?を解説していきます。就活生としては、最近の気になるニュースについてどうとらえればいいのでしょうか。以下から紹介します。

面接で時事問題についての質問された時には?

学生・社会人関係なく、就職活動をしていくと面接やESなどで、最近のニュースについてあなたの意見を求められる場面が頻繁にあります。質問されてあせることのないように事前準備をしておくといいでしょう。
準備内容としては 1.「取り上げるニュース」2.「それに対する自分の考えをまとめておく」の2点が必要になります。

面接で時事問題について聞かれる理由とは?

そもそも企業側はどのような意図で時事問題についての質問をするのでしょうか? 回答から何を読み取りたいのでしょうか?質問に対してうまく答えるためにはこれらについてあらかじめ知っておくことが大切です。

1.求職者が情報に対してどの程度アンテナをはっているのかを測るため

採用側としては、情報に対するアンテナの高低をはかり周囲に対する興味関心がどの程度かを知りたい、という目的があります。普段からアンテナをはって、幅広い情報・知識を得ようとしているかどうか?というものです。アンテナの強度が強いほど重要・有益な情報を他者に先んじていち早く知れるので、どの業界・企業でも重要視される能力になります。
とくに新卒の場合は、今後の成長を見越しての採用、というものが多いので「成長できる下地が備わっている」という判断をするのに利用されています。

2.求職者が社会問題についてどう考えているか、を知るため

求職者の社会問題への意識について知りたい、というのも面接・ESなどで最近のニュースについて質問される理由の一つです。
社会で話題になっている時事問題について自分の考えを持っている、ということは世間に対しての意識がそれなりにある証拠になります。社会に対してきちんと関心を向けているのかどうか?ということです。

自分の気になるニュースを提示できない場合は、社会に無関心と思われる恐れがあります。採用側の評価は下げられるため注意が必要です。

3.求職者の個性・人となり、を知るため

最近のニュースで何を取り上げるか、は人によって違ってきます。何を取り上げるかによって、応募者の個性や人となりを見られていると考えましょう。実際に企業が選考において重視する項目(就職活動・採用活動に関する振り返り調査データ集 2021年3月)については「人柄」という回答が最も多く、そのあとに「企業への熱意」「今後の可能性」「性格調査の結果」……と続きます。
その人が何を印象深く感じているのか。それを知ることによって、その人の個性・人となりも知れます。

時事問題の対策案とは?

それでは実際に最近のニュースに詳しくなるにはどうすればいいのでしょうか。情報化の進んだ現代社会では、多くの情報源があります。どこで時事問題ネタを仕入れてくればいいのでしょう?具体的に解説していきましょう。

ニュースアプリやサイトを利用する

最近では、ニュースアプリやサイトを利用という声が圧倒的多数になりつつあります。情報化も進みIoT機器の普及している現在では、スマホ・タブレットを介したニュースサイトやアプリの利用が増えてきているのです。いつでも・どこでも利用可能なので、すきま時間を活用してこまめに継続してチェックできます。
サイト・アプリの中には時事問題の解説をしていたり、業界に特化したものもあったりするので、どんどん調べて活用してみてください。

新聞やテレビなどを利用する

まだまだ新聞やテレビなど定番の方法をとる人も多数います。
求職者が実家住みの場合は、家で新聞をとっていることも多いのではないでしょうか。そういった場合は、とりあえず新聞に目を通してみることからはじめてみてはどうでしょうか。
また、テレビから情報を得るのもひとつの手です。新聞も同様ですが、やはりスタンダードと言えるメディアですので、話題のニュースが網羅されており、おさえておくべき情報を得やすく、情報の間違いも少ないというメリットがあります。

面接で時事問題について答える際のポイント!

就職活動の中で、面接やES記入などの際、時事問題への回答について押さえておいてほしいポイントが3つあります。以下で個別に解説していきますので見ていきましょう。

1.どう理解しているのかを答える

最近の気になるニュースに対する回答ポイントの1つめは「どう理解しているのかを答える」ことです。
情報は知っているだけではなく、それをどう活かすかが重要になります。大きなニュースだけではなく、何気なく見聞きしている小さいニュースからも有益な情報をぬきだしたり、重大なリスクを回避するヒントが得られたりすることもよくあります。
自分なりの理解について回答できれば質問をした企業側にもよい印象をもってもらえるはずです。

2.自分の意見を答える

最近の気になるニュースに対する回答ポイントの2つ目は「自分の意見を答える」ことです。
情報を活かすためには、記者・コメンテーター・サイト運営者などの受け売りではなく自分の中で理解して、それをもとに行動に移せるかどうか? が大切です。もちろん時には専門家の意見を参考にすることもあると考えますが、自分なりに情報を理解して、意見を考え、回答することが重要です。

3.社会に対する影響を答える

最近の気になるニュースに対する回答ポイントのポイント3つ目は「社会に対する影響を答える」ことです。
そのニュースが社会にどのような影響を与えるかを回答に追加することで、社会について興味を持ち、考察していることをアピールできます。
情報を活かすためには、そのニュースが社会に与える影響を想像することが重要です。面接・ESなどにおいても、そういった視点から回答すると企業側によい印象を与え、就職内定に一歩近づくでしょう。

時事問題の回答例

面接・ESでの回答の際には、問題を「どう理解しているか」を結論として持ってくるとよいでしょう。その後、この問題に対する自分の意見、社会に対する影響を述べてまとめましょう。

同一労働同一賃金についてどう考えますか?

【回答例文】

私はこの件を働き手確保の問題だと考えています。
同じ仕事をしている限り、正規・パート・派遣などの雇用形態にかかわらず同一の賃金を受け取れることは、働き手不足が課題になっている我が国にとっては大変いいことです。ただし、人件費の高騰や非正規社員間での賃金格差が生まれる恐れのあるため、計画的に導入することが今後の課題だと感じます。

自分で選ぶ時事問題!

最近のニュースについて企業側に指定がなかった場合、あなたが何を選ぶのか?は評価の指標として見られています。時事問題として取り上げてOKなもの・NGなものをそれぞれ2個ずつ解説していきますので見て行きましょう。

 OK例1:社会・経済全体の問題

面接・ESなどで「あなたの最近の気になるニュース」を質問されるケースでは、社会・経済の全体の問題については、取り上げるのは「あり」です。
なぜなら、どの企業・業界も社会・経済に参加しビジネスをしているため、これらのニュースから発生する変化には無関係ではありえないからです。また、社会全体の問題に注目しているとアピールすることで、就職採用担当の評価もプラスに働きやすいでしょう。
話題になっている社会・経済全体の時事問題を選ぶ際は、自分の詳しく話せるものがオススメです。

OK例2:志望先に関係すること

志望先の業界・企業に関係するニュースが思い浮かんでいるなら、ぜひそれらについて述べましょう。志望先に関係するニュースを取り上げるのは「あり」です。
なぜなら志望度の高さをアピールすることにつながるからです。ただ気を付けて欲しいのは、志望先に関係することであってもそれが「ネガティブなニュース」である場合は避けた方が無難であり、別のニュースを選んだ方がよいでしょう。

NG例1:政治や宗教、思想に関すること

政治や宗教・思想に関することを選択するのは「NG」です。
なぜなら相手が支持しているもの・立場が不明なためです。場合によっては相手の気分を悪くさせてしまう恐れがあります。
宗教や思想などに関する内容以外のニュースを取り上げた方がいいでしょう。

NG例2:芸能に関すること

芸能に関することをチョイスするのは「NG」です。
なぜなら回答ポイントの1つとして、ニュースに対する「自分の意見を述べる」とありましたが、芸能ニュースに絡めても企業側へのアピールへつなげることが難しいからです。
時事問題では芸能関連のニュースはできるだけ避けたほうが無難でしょう。

まとめ

就活の中で時事問題について聞かれる機会は多くあるようです。実際に聞かれても困ることのないように 1.取り上げるニュースの内容2.自分の考えをまとめておく、必要があります。また、質問意図としては採用側として1.求職者の情報アンテナがどの程度か2.求職者が社会問題についてどう考えているか3.求職者の個性・人となりを知りたい、という目的があるようです。
気になるニュースを仕入れるにはアプリやニュースサイト、新聞・TVでこまめにチェックを続けることが重要とのことでした。
面接で時事問題について答える際のポイントとしては1.どう理解しているのか2.自分の意見を答える3.社会に対する影響を答える、の3点があげられました。また、自分で選ぶ時事問題としては、社会・経済全体、志望先に関係することが「あり」で、政治や宗教・思想に関すること、芸能関係が「NG」となります。

どのような業界でも時事問題はいつ聞かれてもおかしくないので、この記事を参考に日頃から時事問題をチェックしましょう。

最後のチェックポイント

  • 時事問題について質問されてもいいように事前準備をしておく
  • 時事問題を質問する意図について知っておき対応をしておく
  • 日頃から時事問題をチェックし続ける必要がある
  • 時事問題の回答は最初にこう理解しましたという結論から述べる
  • 気になるニュースのチョイスにはOK・NGが存在する
IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
【会社選びは、仲間探しだ】IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
株式会社セラク 開く