業界/資格

非認知能力とは?特徴やAI時代における重要性と鍛え方まで

date2023年11月17日
非認知能力とは?特徴やAI時代における重要性と鍛え方まで
タグ:

はじめに

  • 非認知能力は点数や指標に表れないが、認知能力は点数化・指標化が可能
  • 非認知能力はやり抜く力、自己肯定感、協調性、やる気・モチベーションなどがある
  • 非認知能力が高い人の特徴は自己認識力・コミュニケーション能力・問題解決能力がある
  • 自分のやりたいことを見つけ、継続して管理・記録すると非認知能力は鍛えられる
  • 非認知能力は集団行動の中で困難や挫折を通して培われていく

非認知能力は、AI時代である今を生きていくために大変重要な能力とされています。
本記事では、非認知能力とはどのような能力があるのか、その能力は大人になってからでも鍛えることは出来るのかについて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

非認知能力とは

非認知能力とは、協調性やコミュニケーション能力、忍耐力、自制心といった行動や考え方など、物事に対する取り組みの姿勢のことです。主に心の部分が多く占めており、テストの点数や検査の指標には表れない能力のことです。

認知能力との違い

上述した通り、非認知能力はテストの点数や指標には表れません。
その反対に認知能力とは、テストや検査などで点数化・指標化できる能力を指します。例を挙げるなら、IQテストが認知能力を数値化した代表的なものと言えます。

非認知能力の一例はこちら

非認知能力にはどのような能力があるのでしょうか、その一例を見ていきましょう。

物事を最後までやり抜く力

物事を最後までやり抜く力は、非認知能力の一つです。目先の誘惑に負けず、最後までしっかりと物事をやり抜く事が出来る力は、仕事においても非常に重要です。
自制心を持ち、静かに耐える力がある人はどのようなときでも冷静に良い判断ができるでしょう。

自己肯定感

自己肯定感は、非認知能力の一つです。ありのままの自分を受け入れる能力です。自己肯定感を高めることで、仕事へのやる気やまた、物事への意欲を伸ばせます。自身の能力を客観的に認識し、良い部分も悪い部分も受け止められるため、失敗を他者や環境のせいにせず、次の成長につなげられます。自己肯定感を高めることは、豊かな人生を歩むのに大事なスキルと言えます。

協調性

協調性は、非認知能力の一つです。協調性がある人は、共感力が高く人の気持ちや立場を理解し、適切にコミュニケーションを取れます。この能力は仕事においても、非常に重要な能力と言えます。

やる気・モチベーション

やる気・モチベーションは、非認知能力の一つです。やる気・モチベーションがあることは仕事や人生において非常に重要です。日々やる気やモチベーションを高く維持しておくと、例え困難な場面や業務さえも成功へと導けます。あらゆる物事にやる気やモチベーションが高い人ほど、人生を楽しく充実したものにできるでしょう。

非認知能力が高い人の特徴傾向

非認知能力が高い人はどのような特徴があるのでしょうか。自分と照らし合わせながら特徴を見ていきましょう。

自己認識力が高い

非認知能力が高い人は、自己認識力が高く自分自身を客観的に見れます。そして自分の長所や短所、価値観、感情などを正確に認識し、自分自身に対して素直であり続けられます。そうすると、自分の長所と短所の部分である不足を理解した上で自己開示ができるので、人間関係がよりうまくいきストレスフリーで過ごせます。

コミュニケーション能力が高い

非認知能力が高い人は、他者とのコミュニケーションにおいても優れたスキルを持っています。ただ単純にコミュニケーションを取る技術だけでなく、コミュニケーションを円滑に取る能力が高く、相手と意思疎通しより良好な人間関係を築けれるため、社内外はもちろん生きていくための人脈構築には欠かせない能力です。

問題解決力が高い

非認知能力が高い人は、問題解決力も高いです。自分自身の感情や偏見を排除し問題の本質を見抜けて自分の持つ視点以外にも、問題に関する知識や情報を積極的に収集し、過去の経験などから問題解決に必要な情報を集めて、分析できます。

仕事において非認知能力の重要性は?

気付けば、人間の仕事の多くをAIが代わりに行うようになりました。今では労働人口の半数の仕事をAIに代替可能だといわれています。AIではカバーできない非認知能力を高めておくことは今後の社会で生き抜くために重要です。非認知能力を鍛えることに遅い早いはありません。どのようにすれば鍛えられるのか見ていきましょう。

今からでも非認知能力は鍛えられる

非認知能力は大人になってからでも鍛えられます。非認知能力は、集団行動の中で困難や挫折を通して培われていきます。勉強のように1人で学習するのも大切ですが、それだけでは非認知能力は身につきません。まずは、自分のやりたいことを見つけて継続して管理、記録することで自制心、やる気・モチベーションもアップします。仕事関係以外での人間関係を作るのも良いでしょう。

まとめ

非認知能力についてご理解できたでしょうか。これからの社会で生き抜くためには、学力では測れない非認知能力を伸ばしていくことが大変必要になります。AIに仕事を奪われてしまわないように非認知能力を高めてこれからの社会で生き抜く力を身に付けましょう。そうすれば仕事だけではなく人生における満足度も向上していくことでしょう。

IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
【会社選びは、仲間探しだ】IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
株式会社セラク 開く