業界/資格

SIer(エスアイヤー)とは?意味、仕事内容をわかりやすく解説

date2024年08月07日
SIer(エスアイヤー)とは?意味、仕事内容をわかりやすく解説
タグ:

はじめに

SIer(エスアイヤー)という言葉をご存知でしょうか? 本記事ではSIerの読み方や意味、仕事内容や間違われやすいSESとの違い、必要なスキルや将来性・キャリアパスについて解説します。IT業界・エンジニア職に興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

SIerとは何か?

SIerとは何か?

SIerとは一体どのような業態なのでしょうか。読み方や意味、仕事内容やSESとの違い、メーカー系・ユーザー系・独立系・外資系といった種別にも触れながら見ていきましょう。

SIerの読み方や意味

SIerは「エスアイヤー」と読みます。SIにerをつけた「〜をする人」という意味の言葉でシステムインテグレーターを指します。主にクライアントのシステム開発に関わる全ての業務を請け負う企業になります。

SEやSESとの違い

SIerとは顧客の課題解決のためのシステムを企画・構築し、その運用保守を請け負う企業を言います。社内にはSE(システムエンジニア)・PG(プログラマー)が数多く在籍し受注案件を開発します。SEは主に要件定義や設計業務を行い、PGはシステムの詳細設計をもとに、実際に開発を行います。システムの納品後は運用保守で利益を上げていきます。
一方よく間違われる業態としてSESがあります。SESとはシステムエンジニアリングサービスの略称です。システムの開発や運用保守を担う点は同様ですが、そうした業務のために委託契約で技術者を派遣するサービスになります。そのためSES企業に所属するエンジニアは契約先の顧客企業に赴いて働くことになります。

SIerの主な仕事内容は?

企業内ではさまざまなシステムが日々稼働しています。人事情報や経理財務管理などの社内システムをはじめ、CRM(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント)やSFA(セールス・フォース・オートメーション)といった営業系のシステムなどが代表的なものと言えるでしょう。SIとはシステムインテグレーション(System Integration)の略ですので、SIerの仕事の中核はシステムの構築になります。実際はこれに加え、顧客の課題解決に向け業務を分析し企画提案・要件定義を行う上流工程、システム構築後の運用保守までがSIerの業務範囲と言えるでしょう。

SIerの種類

SIerの種類

SIerにもいくつかの種類があります。以下ではSIerの種類を挙げ個別に解説していきます。

メーカー系

パソコンやネットワークなどIT関連の機器を製造販売しているメーカーの系列にあたるSIerです。情報システム部門やソフトウェア開発部門の規模が大きくなり、親会社から独立して別会社となるケースで散見されます。商流は親会社からのものが多く、メーカーのハードウェアやソフトウェアを提案に組み合わせたシステム開発が主体となります。公共事業がらみの大規模なプロジェクトに携わることができるなどのメリットはありますが、要件定義などの上流工程は親会社が主体となるため、物足りなさを感じるかもしれません。日立ソリューションズ、NECネッツエスアイなどが代表的なメーカー系SIerです。

ユーザー系

ハードウェアメーカー以外の一般企業がその母体である場合がユーザー系SIerです。商社や金融系の企業がユーザー系SIerの代表格です。メーカー系と同様に親会社から受注するケースが多いですが、親会社経由の業務で培ったノウハウをベースにそれ以外の会社からの仕事をどんどん拡大していくユーザー系SIerもあります。特に商社系列のユーザー系SIerでは、多様な業界とのつながりを持つ親会社のルートを活用し、メーカーをはじめ金融・証券・建設など幅広い業界に業務を展開しています。NTTデータ、伊藤忠テクノソリューションズなどが代表的なユーザー系SIerです。

独立系

独立系のSIerは名前のとおり、メーカー系・ユーザー系と異なり親会社を持ちません。一般の方にはあまり聞きなれない社名の企業が多いですが、自社のハードウェア・親会社といったしがらみがないため、顧客の要望に合わせてハードウェアの選定やソフトウェアの開発を行える点が強みです。
独立系SIerはシステム開発をメインの業務としている会社が多く、開発スキルを磨きたい場合には適した環境と言えます。その一方で直請け案件よりも下請けや孫請けが多い傾向にあるため、設計・要件定義などの上流工程に関わる機会は少ないでしょう。大塚商会、オービックなどが代表的な独立系SIerです。

外資系

外国資本のSIerも存在します。海外の大手企業の日本法人など広く世界的に事業を展開しているSIerです。コンサルティングに強い企業が多く、グローバルなプロジェクトもあり給与水準も高いことからSIerのなかでも人気です。一方で日系のSIerとは企業文化が異なります。年齢など関係ない自由闊達な成果主義の世界ですので、人により合う合わないが分かれます。日本オラクル、アクセンチュアなどが代表的な外資系SIerです。

SIer辛い/つまらない!と言われてしまう理由

SIer辛い/つまらない!と言われてしまう理由

SIerについて実際に働いている人の意見や感想を見ると、つまらない・辛いという声が散見されます。どうしてそのような思いを抱いてしまうのでしょうか? その背景や理由に何があるのか見ていきましょう。

技術スキルが上がらない割に激務

SIerが携わる案件は企業の基幹システムなど革新的な機能よりも安定性が求められるものが多い傾向にあります。そのため開発の現場でもITベンチャーのような最新の開発手法や流行りの言語ではなく、こなれたレガシーなものを使うケースが一般的です。そのことがSIerにいると技術スキルが上がらないという声を生む一端となっているように思われます。また納期的に厳しい案件も少なくなく、日々の仕事に追われスキルアップの時間が取れないことも不満を助長しているものと考えられます。

開発・プログラミングの機会が少ない

社内外との調整業務や資料作成、進捗管理、開発メンバーのマネジメントなど、開発以外の仕事に忙殺されることが多いのもSIerの特徴です。プロジェクトマネージャなど管理的な仕事を目指している人には良いでしょうが、プログラムを書くことが好きで入社したようなケースではそうした状況がつまらない・辛いという気持ちを際立たせているように感じます。

新しい刺激的なチャレンジがない

BtoCのサービスを展開している企業では、サービスの革新性やスピーディな対応が求められます。ユーザーの反応を見ながら機能を増やしたり、場合によってはサービスをクローズしたりすることも珍しくありません。一方SIerが扱う案件ではそういった要素はあまりありません。特に保守運用フェーズに入ったあとは基本的に同じ作業の繰り返しとなります。新しい刺激がほとんどなくつまらないと感じてしまうのも致し方ないところではあります。

SIerのやりがい/魅力/楽しさはなに?

SIerは辛い・つまらないという声の理由を見てきましたが、それでは反対にSIerのやりがい・魅力・楽しさには何があるのでしょうか。

規模の大きなプロジェクトに参加できる

一般的に国や地方公共団体の大型案件、あるいはグローバルなプロジェクトに参加する機会を得られることは非常に稀です。エンジニア職を長く続けている人でも一度あるかないかといったレベルでしょう。SIerではそうしたレアな体験に出会う可能性が高まります。大規模な仕事に関わることは大きなやりがいを感じることにつながるでしょう。

様々な技術に触れられる

SIerでの所属はプロジェクト単位です。プロジェクトにアサインされ終了すればまた別のプロジェクトにアサインされるという具合です。さまざまな業界の顧客を抱えるSIerであればプロジェクトによって使用する技術も異なります。クラウドが使用されている場合でも、前回はAWS(Amazon Web Services)だったが今回はMicrosoft Azureといったケースもあることでしょう。多様な技術に触れることができる機会がある点はSIerの魅力のひとつと言えそうです。

IT以外のスキルも習得可能

SIerの場合、顧客の課題解決がシステム開発の主眼ですのでその業務を深く理解することは不可欠です。そのためには経営層・マネージャーから現場の担当者に至るまで多様な関係者から話を聞くことになります。ヒアリング以外にも要件定義などの折衝業務も多く発生します。どのようなビジネスにおいてもコミュニケーション能力は一番と言って良いほど大切なスキルです。業務を通じて能力の向上が図られることは極めて幸甚です。

SIerで働くために必要なスキルとあると役立つ資格

SIerで働くために必要なスキルとあると役立つ資格

SIerで働くために必要なスキルは何があるのでしょうか? 役立つ資格とともに見ていきましょう。

必要なスキル

まず必要な3つのスキルについて、システムに関するスキル、論理的思考、プロジェクトマネジメントスキルの順にご紹介していきます。

システムに関するスキル

第一に必要とされるのはIT全般に関する基礎知識です。顧客の抱える課題についてITを使って解決することがSIerには求められます。どのようなシステムがソリューションとなりえるのか、世の中のさまざまなITシステムに関する知見があってはじめて提案する内容が見えてきます。プログラマーなどでなければ技術面に関する事細かな内容までは求められませんが、どんな技術がありどのようなことができるかは一通り押さえておく必要があると言えるでしょう。

論理的思考

論理的思考力とは「物事を体系的に整理し、矛盾や飛躍のない筋道を立てる能力」のことを指します。問題解決には不可欠なスキルです。要件定義・設計工程において論理的に破綻した仕様書を書いてしまうと、後々の工程に大きな支障をきたします。延いては欠陥品をつくることになってしまいます。一見生まれ持った頭の良さに左右されるように感じますが、論理的思考力は鍛えることが可能です。書籍なども多数出版されていますのでスキルアップに努めましょう。

プロジェクトマネジメントスキル

プロジェクトにはいつまでに終了させるという納期が必ずあるものです。予定通りサービスを納品するためにはプロジェクトマネジメントスキルは欠かせません。スケジュールに基づき、マイルストーンどおりに進行しているか、遅延が生じている場合でもリカバリー可能かなどを常にウォッチする責務があります。人員などのリソース管理も大切です。そのためにはメンバーとの円滑なコミュニケーションが肝となります。プロジェクトマネジメントスキルを発揮するにはコミュニケーション能力ももちろん必要というわけです。

あると役立つ資格

SIerで働くために必須の資格はありません。とは言え上述したようなITに関する基礎知識を習得したり、後述する転職の場面で自身のスキルを証明したりするための材料としては役立ちます。以下では、あると役立つ資格を4つご案内します。

ITパスポート

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催する情報処理技術者試験1~4のレベルの一番下、レベル1にあたる国家試験です。ITに関する基礎的な知識を網羅的に問われる試験になります。自身の知識レベルがどの程度か把握したいという場合はまずはこの試験をおすすめします。初歩的な内容ですので取得した後はより上位の基本情報・応用情報技術者を目指しましょう。
ITパスポートの受験方法などについては、ITパスポート試験とは(試験日や難易度/勉強時間など)で解説しています。

基本情報技術者

IPAの情報技術者試験におけるエンジニア向け資格のなかでまず取得すべき資格です。エンジニアに必要な基本的知識を幅広く問われる内容となっています。難易度はITパスポートのひとつ上のレベル2ですが、エンジニアを対象とした登竜門の試験のため難易度は一挙に上がります。IT業界でエンジニアとしてキャリアを積んでいきたい場合はぜひ取得しておきたい資格です。

応用情報技術者

基本情報処理技術者試験の上のレベルに位置するのが応用情報技術者試験です。難易度は中級です。基本情報処理技術者試験に合格し次の資格を考える際に、まず一番に取得すべき資格と言えるでしょう。この試験に合格することにより、さらに上のレベルである高度区分試験の午前Ⅰ試験が合格から1年間免除になります。プロジェクトマネージャ試験・ITサービスマネージャ試験などマネジメント系の資格を狙いたいのであれば取得しておきたい資格です。

マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)

Word、Excel、PowerPoint、Access、Outlookなどのマイクロソフトオフィス製品に関する資格です。グローバルな資格試験であり合格認定は世界で適用されます。開発業務に直結する資格ではありませんが、多くの企業でマイクロソフトオフィス製品は利用されていますので、取得しておくことはプラスに働くでしょう。

SIerは将来性ゼロって本当?そう言われる理由

SIerは将来性ゼロって本当?そう言われる理由

SIerの将来性についてはあまり良い話が聞こえてきません。将来性はゼロという声もあったりしますが本当なのでしょうか。将来性がないと言われてしまう原因について見ていきましょう。

クラウドサービスの普及が影響

日本のSIerが最も得意としてきた開発は「独自仕様のスクラッチ開発」です。「スクラッチ開発」というのは「パッケージ開発」の対義語として使われる言葉で、開発において元となる既存のシステム(パッケージ)を使用せず、ゼロから新たに作り上げる手法を言います。個々の企業の要望を拾い事細かく対応するには適した開発手法でしたが、昨今では採用されなくなっています。クラウドサービスが普及しSaaS(Software as a Service)といったソフトウェアサービスを利用する形態が増加しているのがその理由です。ゼロベースでのスクラッチ開発を選択する理由が無い時代に突入しようとしているいま、SIerの市場は需要が減少し続けていると考えられます。

深刻な人材不足

IT人材の不足が常態化しているなか、業界の人材はより条件の良い環境へ移っていく流れが顕著となっています。売り上げを伸ばすため案件の獲得を図りたいが仮に受注できても人がいない、そればかりかその分既存社員の負担が増えさらに人が流出するという悪循環に陥っているのが現況です。

下請け構造の常態化

SIerはIT業界のなかでも日本的な慣習が色濃い傾向にあります。その最たるものは多重下請けです。親会社が受託した業務を子会社にさらに孫会社へと委託し中間マージンを抜くような構造です。そのため下請けになるほど実入りは少なくなります。一方で顧客からの要望や納期は厳しいため、定着率はどうしても低くなってしまいます。下請け構造の常態化は上述した人手不足の大きな要因にもなっていると言えます。

2025年の崖問題

「2025年の崖問題」とは平成30年9月に経済産業省のDXレポートで登場した言葉です。その意味するところは以下のとおりです。

  • 2025年に21年以上稼働している基幹システムが6割以上になる
  • その多くがレガシーシステムと呼ばれる老朽化・肥大化・複雑化・ブラックボックス化したシステムである
  • そうした基幹系システムのサポートが可能なベテランIT人材が2025年までに順次引退していく
  • 関連するサポートも停止する可能性がある

レガシーシステムを得意とするSIerはまさにその渦中の存在です。古い技術から脱却しDXの波に乗ることができるか、この後数年の動きが試金石となります。
2025年の崖について詳しくは2025年の崖とは? DX本格化によるITインフラエンジニアの将来性を解説をご覧ください。

SIerで長く活躍するには

SIerの将来性について暗い話題が続きましたが、ではSIerで長く活躍できる、将来性のある人材になるにはどうすればいいのでしょうか。以下スキルという観点で解説します。

専門のスキルを身に付ける

レガシーな技術ではなくIT業界で主流・トレンドな技術を身につけることがまずは大切でしょう。暮らしや社会のあらゆるシーンで不可欠な技術となっているIoTやAI技術などが狙い目です。日々業務の合間をみて学習を進め、チャンスがあればうまく乗れるように備えておくことが肝要です。

上流/管理のスキルを身に付ける

収入という観点ではプロジェクトマネージャやプロジェクトリーダーを目指すのが得策です。より高いコミュニケーションスキルやマネジメントスキルが求められますが、活躍できるようになると業務の幅も格段に広がり報酬もアップします。

SIerのキャリアパスは?

SIerのキャリアパスは一体何があるのでしょうか? 現在の会社のままいるケースから、転職・フリーランスといったケースまでそれぞれ見ていきましょう。

現在の会社で商流を上げる

現在の会社に在籍し続ける場合のキャリアパスは、自身の希望する業務・案件にアサインされるよう日頃から働きかけておくことがポイントでしょう。
より上流の仕事に携わりたい、クラウドサービスを使った案件を手掛けたいなど上司に共有しておくことから始めましょう。当然そのためのスキルアップは欠かせませんが、チャンスを逃さないように努めることが何より重要です。

条件の良いSIerへ転職

SIerは同じ業種でも会社の規模によって待遇には差があります。一般的に独立系のSIerよりもメーカー系・ユーザー系の方が給料や福利厚生面は期待できます。また外資系であれば年齢に関係なく高収入につながる可能性もあります。現在の待遇に不満を感じている場合は転職エージェントなどで自身の市場価値を把握し、今よりも条件の高いSIerへ転職を図るのも良いでしょう。

ITコンサルタント

システム開発の上流工程であるヒアリングや課題を見出し解決する作業にやりがいを感じた場合は、ITコンサルタントへ進む道も考えられます。一見難関の職種に思えますが、ITコンサルタントはITを利用して顧客企業の抱える課題の解決を行うコンサルタントを指します。つまりSIerがシステム開発の前段で行っている企画や要件定義と似通ったことを専門職としているわけです。ITコンサルの場合、経営層など上位層とのやりとりが主体となるため、求められる知見も高くはなりますが、チャレンジしてみる価値は十分にあるでしょう。
ITコンサルタントについて詳しくは、ITコンサルタントとは? 仕事内容・必要なスキル・資格・役割や将来性まで徹底解説をチェックしてみてください。

フリーランスとして独立

プログラマーのようなエンジニア寄りの技能があればフリーランスとして独立するのもひとつの選択肢となります。SIerでは上からプロジェクトにアサインされる立場でしたが、フリーランスであれば自分のやりたい分野の案件を受託することができます。責任は重くなり、スキルを自らブラッシュアップしていくことも必要ですが、良い顧客・案件に巡り合えれば収入アップの可能性も大いにあります。

未経験からSIerに入社するには

未経験からSIerに入社するには

IT未経験者はSIerからキャリアを始めるのがおすすめです。プログラマーのような専門性の高い職種と異なり大手SIerであれば、顧客先との折衝やプロジェクトの管理がメイン業務となります。そのため営業スキルやマネジメントスキルが実は重宝されます。持ち合わせているスキルを駆使しながら、徐々にIT分野の専門スキルを磨いていくというのが流れとしては望ましいでしょう。

その他にも比較的早く活躍ができるようになる職種に初級ITエンジニアがあります。未経験からのキャリアチェンジにおすすめです。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

IT系の資格を取得してみる

ITの知識がない・未経験という人は、まずは上記で述べたようなIT系の資格を取得し基礎力をつけてみることをおすすめします。ある程度知識を持ち合わせている場合も、転職する際のアピールポイントになりますのでぜひ検討してみましょう。

営業/マネジメントの経験があると尚有利

上述の通りSIerでは折衝や管理といった仕事が相応にあります。そのため営業・マネジメント経験があると転職する際のアピールポイントになります。業界は違ってもそういったスキルは活きるものだからです。営業としての売り上げ実績やマネージャーとして管理をしていた部下の規模などは経歴書にきちっと記載しておくようにしましょう。

他にも営業や店舗マネジメントの経験を活かせるIT業界の職種でITコンサルタントがあります。
営業経験がありSFAやCRMに興味のある方は、こちらの記事をご覧ください。
店舗マネジメント経験がありERPパッケージに興味のある方は、こちらの記事をご覧ください。

まとめ

つまらない・辛いという声もあるSIerですが、その理由を認識したうえで、やりがい・魅力・楽しさなどプラスの面も知ることで理解は深まったのではないでしょうか。営業・マネジメントの経験が活かせることもあり、IT未経験者にとってSIerからキャリアを始めるのは悪くない選択肢でしょう。

最後のチェックポイント

  • SIerとは顧客の課題解決のためのシステムを企画・構築し、その運用保守を請け負う企業
  • SESはシステム開発や運用保守のための技術者を派遣するサービス
  • 同じSIerでもメーカー系/ユーザー系/独立系/外資系と種類がある
  • レガシーな開発形態から面白みがないという声もある
  • 大きなプロジェクトに参加できるなど魅力も多い
  • 営業/マネジメントの経験があれば重宝される場合もある
IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
【会社選びは、仲間探しだ】IT業界に挑戦したい23年卒の方、私たちの仲間になりませんか?
株式会社セラク 開く