履歴書のサイズはA4?B5?印刷はA3?B4?適切な選び方と文字サイズ
はじめに
この記事では、1.履歴書の適切な用紙サイズ 2.適切な印刷サイズ 3.最適な文字サイズとフォントについて解説します。
適切な用紙サイズを選んだら履歴書に記載していきます。履歴書の書き方について詳しく知りたい方は、履歴書の書き方(準備~お渡しまで全網羅)の記事もあわせて参考にしてください。
就職先・転職先の業界にまだ悩んでいる方は、未経験でもこれまでの経験を活かしてIT業界で活躍できる職種がいくつかあります。営業経験を活かしたい方はこちらの記事をチェックしてみてください。
店舗経験を活かしたい方はこちらの記事をチェックしてみてください。
履歴書はA4/B5どちらで作成する方が良い?
履歴書は、A4もしくはB5、どちらのサイズで作成するのがより一般的なのでしょうか。結論から言うと、履歴書のサイズは「A4の方が望ましい」です。昔は、履歴書にはB5サイズを使うのが一般的でしたが、現在はA4サイズをよく使うようになりました。
その理由は、現代のビジネス文書のサイズはA4が主流であるからです。書類のサイズが統一されている方が、企業側も管理がしやすくなります。
基本的には、企業が用紙サイズを指定しなければ、A4・B5どちらのサイズで履歴書を作っても、選考の評価に影響しませんが、現代の主流であるA4サイズで作る方が良いです。
ただし、求人を出している会社が履歴書のサイズを指定している場合は、指定に合わせたサイズの履歴書を選んでください。企業のサイトや募集要項に書かれていることがほとんどなので、指定と異なるサイズにならないよう留意しましょう。また注意点として、企業によってサイズの呼び方が違う場合があることを覚えておきましょう。A4判・A3・A判といった呼び方で指定された場合は、「A4サイズ」を用意してください。この場合のA4サイズというのは、二つ折りの状態でA4、見開きでA3サイズになる用紙のことです。
そして、B5判・B4・B判という呼び方で指定された場合、用意するのは「B5サイズ」を用意しましょう。A4と同じくB5サイズは、二つ折りの状態でB5、見開きでB4サイズになる用紙を指します。
市販の履歴書は、初めから二つ折りの状態でA4・B5サイズになっているので心配はいりません。後ほど詳しく説明しますが、自分で履歴書を印刷する場合は、サイズに注意して設定しましょう。
続いて、A4サイズとB5サイズのそれぞれのメリットを紹介します。このメリットや自分の目的、企業側が求めている情報を元に、どちらのサイズを選ぶのか参考にしてください。
A4サイズのメリット
まずは、A4サイズのメリットです。A4サイズはB5サイズに比べて紙が大きいため、記入スペースが広くなっています。記入スペースが広く確保できると、単純に記入できる情報量が多くなります。学歴や職歴に書くべきことが多い人、志望動機や自己PRなどの密度を高めたい人は、A4サイズを選ぶとよいでしょう。
特に新卒で就職活動をしているという方は、自己PRや志望動機の欄をしっかりと埋めてアピールすることが重要です。そのためサイズの指定がない場合は、記入スペースの広いA4サイズを選ぶことをおすすめします。
ビジネスシーンで使われる書類はA4サイズがほとんどです。他にも提出書類がある場合など書類サイズを合わせるのなら、A4サイズを選ぶと良いでしょう。
B5サイズのメリット
次にB5サイズのメリットです。B5サイズはA4よりも紙が小さいため、記入スペースが狭くなっていますが、バランスが取れてまとまった履歴書に見えるのが特徴です。A4サイズとは逆に、学歴や職歴に書くべきことがさほど多くない人、志望動機や自己PRなどをシンプルにまとめたい人は、B5サイズを選んでも良いでしょう。
転職活動をしていて、社会経験がまだ浅いという人は、A4サイズを選んだ上で、経歴の欄や自己PRの空白が目立たないように、テンプレートを自分なりに調整して空白をしっかりと埋めましょう。
履歴書のテンプレートは、こちらからダウンロードできますので、ご活用ください履歴書テンプレート/フォーマットの無料ダウンロード(Excel/Word)
履歴書を印刷する際の適切なサイズは?
市販のものと同じように履歴書をパソコンで作成する際も、見開きにするとA3・B4サイズになるようにしましょう。そのため、履歴書の印刷にはA3・B4サイズの用紙が必要です。ここからは、実際に履歴書を印刷する時に必要な用紙や、印刷時の注意点などを解説していきます。
見開きで印刷する場合
履歴書は、基本的には見開き印刷がベストです。A3もしくはB4サイズで印刷しましょう。しかし、家庭用のプリンターではA4サイズが最大サイズの場合も少なくありません。
その場合、注意すべきなのは、A3・B4サイズで印刷ができなくても、決して見開きでA4・B5サイズで縮小印刷してはいけません。文字が小さくなり読みにくくなったり、証明写真と履歴書のサイズが合わなくなったりする場合もあるので、適切なサイズでプリントアウトしましょう。
家庭用のプリンターで印刷できない場合はコンビニのプリンターを活用するのがおすすめです。コンビニのプリンターならA3サイズに対応しており、性能が良いのでインクのムラなどもなくキレイな状態で印刷できます。操作も簡単で、USBメモリなどの記録メディアに履歴書のデータを保存し、プリンターの操作ガイドに従うだけで手軽に印刷できます。
片面で印刷する場合
A3・B4サイズで履歴書の印刷ができないなら、左右のページを片面ずつ印刷するという選択肢もあります。履歴書を片面で印刷する場合は、A4もしくはB5の用紙を2枚用意して印刷しましょう。
ここでも注意しなければならないのは、印刷コストの削減や、見開きタイプに近づけるために、両面印刷をしようと考えてしまうかもしれませんが、間違ってもA4・B5サイズの用紙に両面印刷をしてはいけません。なぜなら、両面印刷すると、裏面の文字が透けて読みにくくなる可能性がある上、面接官が履歴書を確認するとき、何度もひるがえさなければならず、手間がかかるため印象が良くないです。
そのため、両面印刷はせず、必ず片面印刷をし、用紙を2枚に分けましょう。
2枚に分けた履歴書はホッチキスではなく、クリップで留めましょう。ホッチキスで留めると、外すのに手間がかかってしまうので親切ではありません。クリップで留めた履歴書を、クリアファイルに入れて提出すると丁寧な印象を持たれます。
また、履歴書が両面印刷だと面接官に手間をかけてしまうことも覚えておきましょう。面接では面接官が履歴書の情報を見て話します。両面印刷の場合、面接官が裏表をなんども確認しなければいけないため、余計な手間をかけてしまいます。小さな気配りが入社後のイメージに繋がるかもしれません。細かいかもしれませんが、面接官に少しでも手間をかけさせないような配慮は行っておいて損はないでしょう。
履歴書に最適な文字サイズとフォントは?
手書きでもパソコンでも、履歴書は読みやすい大きさの字で作成することが大切です。文字が小さいと読みづらくなり、良い印象を持たれにくいでしょう。反対に、大きすぎると記入スペースを狭めてしまうため、自己PRなどを思い通りに書ききれなくなる可能性があります。
ここからは、パソコンで履歴書を作成する際の「文字のサイズはどのくらいが適切か」を解説していきます。
基本的な文字サイズ
履歴書を作成する際に適した文字のサイズは、10.5ポイントから11ポイントに設定するのが良いでしょう。なぜなら、普段からビジネス文書の文字サイズが10.5~11ポイントであることが多いため、企業の担当者もよく目にしている文字サイズだからです。
パソコンに入っている文書ソフトを立ち上げると分かりますが、最初は文字サイズが10.5~11ポイントに設定されていることが多いです。つまり、普段から馴染みのある文字サイズこそが最も適していると言えるでしょう。ただし、名前などの記入スペースが大きくなっている部分は、スペースを持て余すことがないように、少し大きめの14~18ポイント程度に設定するのがベストです。
標準的なフォント
履歴書に最も適したフォントは、明朝体です。縦線よりも横線が太いなどの特徴がある明朝体は、様々な書籍や参考書などに使われており、日本人にとって一番馴染み深いフォントと言っても過言ではありません。均一な太さの文字であるゴシック体は、資料などに使われていることもありますが、少しカジュアルな印象になってしまいます。また行書体は小さい文字だと見にくく、あまり良いとは言えません。
ビジネス文書である履歴書には、読みやすくて馴染み深い明朝体を使いましょう。英数字を記入する場合は、明朝体半角を使えば問題ありませんが、明朝体との相性が良いTimes New Romanを使っても良いでしょう。
一般的な履歴書の写真サイズは?
履歴書用の写真サイズは、A4・B5サイズともに「縦40mm×横30mm」が一般的です。コンビニエンスストアや文房具店などで販売されている日本工業規格(JIS)の履歴書では、この写真サイズが指定されています。
ただし、企業独自のフォーマットを使用する場合は、写真サイズが異なるケースもありますのでよく確認しましょう。
履歴書に貼る写真で注意すべきマナーやポイントについては、好印象で内定につながる履歴書写真のポイント(写真サイズ・服装・アプリ・髪型など)で詳しく解説しています。
A4/B5に適した封筒のサイズは?
A4の履歴書では「角形2号(角2)」、B5の履歴書では「角形A4号(角A4)」のサイズの封筒がベストです。2つ折り以上に小さく折って長形封筒に入れるのは止めましょう。
履歴書をクリアファイルに挟んでから封筒に入れれば、履歴書が汚れたり折れ曲がったりしてしまうリスクを軽減できます。
履歴書の宛名の書き方や、手渡し/郵送での渡し方について知りたい方は、履歴書の封筒の書き方・入れ方・サイズ・色・ペンや手渡し方法など徹底解説をご覧ください。
まとめ
適切な履歴書のサイズは、基本的にA4(見開きA3)とB5(見開きB4)のふたつです。書くべき情報量が多くあり、自己PRにも自信があるという人は、A4サイズの履歴書を選び、できる限りのアピールをすると良いでしょう。
反対に、書くべき情報量がさほど多くない人や、自己PRにそこまで自信がないという人は、テンプレートを自分なりに調整して、余白を作らないようにスペースいっぱいにしっかりと記入してください。
そして履歴書をパソコンで作成するなら、文字は10.5~11ポイントの明朝体で入力しましょう。用紙のサイズは、見開きA3・B4になるように設定して印刷してください。
ここまで詳しく説明をしてきましたが、企業からサイズの指定がなければ、最終的には自分が書きやすいと思うサイズ、自分に合ったサイズを選べば良いのです。その上で、採用担当者側の手間や、書類管理のしやすさなどに配慮できるとネガティブな印象は持たれません。
今回の記事を参考にして、企業側に「採用したい」と思わせる履歴書を作ってください。
就職・転職先の業界に悩んでいる方はIT企業も視野に入れてみてはいかがでしょうか?詳しくはこちらの記事をご覧ください。
最後のチェックリスト
- 指定がなければA4・B5どちらでも○
- 密度の濃いPR文を書くならA4
- シンプルにまとめるならB5
- 文字のサイズは10.5~11が最適
- フォントは明朝体を使う
- 見開きで印刷するならA3 か B4に
- 片面で印刷するなら2枚に分けよう
- 縮小印刷・両面印刷はしない