バイト面接で適切な服装とは?夏冬・業種ごとに解説
はじめに
- アルバイトの面接でスーツは必須ではないが、清潔感のある服装を心がける
- バイト面接ではシンプルでカジュアルすぎない髪型とメイク、服装が基本
- 夏でもサンダルはNG、冬のコートは面接会場に入る前に脱いでおく
- 飲食店などの業種や学生などの立場によってバイト面接に適切な服装が違う
- バイト面接の服装はTPOをわきまえ、応募する職場にあったものを選ぶ
アルバイト・パートの面接を前に、服装選びに悩むことはないでしょうか。基本的な身だしなみが整っているかは、採用の判断材料として重要なポイントです。本記事では面接における服装マナーをさまざまな視点から解説します。
面接にまつわるノウハウや対策方法を完全網羅! 面接について困ったときはぜひ参考にしてみてください。
清潔感ある服装を心がける
バイトの面接では、スーツなどのかっちりした服装は必ずしも必要ありません。しかしながら、外見や雰囲気などの第一印象は面接にも影響しかねないため、だらしない服装はNGです。採用担当者に「自社・自店舗でしっかり働いてくれそう」といったイメージを持ってもらうためにも、清潔感のある服装を心がけることが基本です。
バイト面接の服装の基本
それでは、バイト面接において好印象につながる基本的な服装を、具体的に解説していきます。
髪形・髪色
前髪やサイドの髪は目にかからないように整え、長い場合は後ろで結びます。パーマをかけていても問題はありませんが、あまりきつすぎない自然なものにするか、まとめ髪にしましょう。髪色は明るすぎず、ナチュラルな印象を心がけます。
身だしなみ・メイク
面接の前に、鏡を使って身だしなみのチェックをしましょう。メイクはナチュラルかつ、血色がよく見えるようにするのが基本です。目立つネイルやカラーコンタクト、大ぶりなアクセサリーはなるべく控えましょう。
就職活動時のメイクについては、【就活メイク】アイシャドウの選び方と綺麗な塗り方のコツで詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてください。
トップス
カラフルなものは避け、白やグレー、ベージュなど淡い色合いで清潔感のあるものを選びましょう。Tシャツやノースリーブより、襟付きのシャツやブラウスなどがおすすめです。スーツの着用が必要な職場であれば、スーツを着ていくのがベターです。
ボトムス
足首までのパンツか、膝丈程度のスカートが基本です。デニム生地やレザー、レースなどのカジュアルな素材、また目立つ柄や色のものは避けましょう。落ち着いた色合いのスラックスやチノパンなどであれば、フォーマルな印象になります。
靴
派手な装飾がない、黒や茶などの革靴やパンプス、ローファーがおすすめです。また、面接会場で着席する際に靴下が見えることもあるので、こちらも色柄、長さが適切か注意します。面接の前には足元が汚れていないかまで確認しましょう。
カバン
履歴書などの応募書類や筆記用具が入るように、A4サイズ程度のショルダーバッグやトートバッグが望ましいです。リュックでもOKですが、面接先に着いたら背中から下ろし、手に持った状態で会場に入りましょう。
夏の場合
ノースリーブを着る場合は、羽織るものがあると落ち着いた印象になり、冷房対策にもなります。夏であっても、ハーフパンツ、ミニスカートなどは控えましょう。サンダルなどもNGですが、スニーカーは清潔感のあるデザイン・色のものであればOKです。
夏の就職活動における服装については、夏本番の就活「クールビズ」におけるポイント&注意点でも詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてください。
冬の場合
黒やグレー、ブラウン、ベージュなどのカーディガンやジャケットを着ていくのがおすすめです。手袋やマフラーは面接会場へ入る前にカバンにしまい、コートは腕にかけます。面接の際にコートは折りたたみ、カバンの上に置いておきましょう。
業種別・服装のポイント
面接に適切な服装は、応募する業種によって異なる場合があります。ここからは、そうした業種ごとの着こなしについて解説します。
飲食店・カフェ
居酒屋やファミリーレストラン、カフェなど、食品を扱う店舗では何より清潔感に気をつかうことが大切です。爪が伸びていないか、髪型が整っているか、服や靴は汚れていないかなど、事前にしっかりチェックしましょう。
アパレル
ファッションや化粧品などの店舗に応募する場合は、店舗やブランドそれぞれの雰囲気に合わせたスタイルを選ぶとよいでしょう。ただ、あくまで採用選考の場ですので、あまり高価・派手なアイテムは身につけないほうが無難です。
販売店・小売店
雑貨店やホームセンターで品出しなどがメインの場合、カジュアルになりすぎない程度にデニムなどの動きやすい服装を取り入れてもOKです。コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどで食品を取り扱う場合は、清潔感に気を付けましょう。
オフィスワーク
基本的にはスーツで面接に臨みましょう。もし面接や職場での服装が私服で構わないという場合は、シャツやブラウスにフォーマルなジャケットを合わせるなど、オフィスカジュアルを意識した着こなしがおすすめです。
塾講師・家庭教師
教師としてふさわしい、きちんと整った服装と身だしなみを意識しましょう。塾講師であれば応募する教室のスタイルに合わせ、スーツか私服かを選択します。どちらにするべきか迷ったら、スーツを選ぶほうが無難です。
工場・軽作業
工場や軽作業・引っ越しなど体を動かす仕事の面接では、清潔感に留意しつつも、実際に働くことを想定した、シンプルかつ動きやすいデニムなどの服装でも問題ありません。アクセサリーや高いヒールの靴、またスーツもできるだけ避けたほうがいいでしょう。
状況別・服装のポイント
最後に、学生の場合は制服を着ていくべきかなどの疑問点、そして昨今では当たり前になったWeb面接での服装についてお伝えします。
高校生の場合
高校生の場合、面接では制服・私服どちらでもOKです。制服を着るときはスカートの丈やネクタイの結びかた、靴下の色など、校則にのっとった着こなしが基本です。メイクをしても構いませんが、派手なものは避けましょう。
フリーター・主婦/主夫の場合
フリーターや主婦・主夫の場合は、社会人として常識のある服装を選びます。なじみのある近所の店舗などに応募する場合でもTPOをわきまえ、スーツで働く職場ならスーツ、それ以外の職場でもカジュアルすぎない服装を心がけましょう。
Web面接の場合
Web面接では、シンプルなシャツやブラウスなどでOKです。白などの明るく淡い色を選ぶことで、顔が明るく見えるメリットもあります。画面には上半身しか映りませんが、あくまで面接の場ですので、気を抜かずに服装を選ぶことが大切です。
まとめ
バイトの面接であっても、正社員同様に社会人としての自覚をもつ必要があります。服装のマナーをしっかり身につけていくことで、採用担当者に「仕事を任せたい」と思ってもらえる可能性が高まります。
面接を受ける前に応募先の公式サイトなどを確認し、従業員の服装のほか、仕事内容などをリサーチしておくことがおすすめです。応募先で働く自分をイメージすることで、面接にふさわしい服装の選択に役立つはずです。