物理パーティショニング型
読み方:ブツリパーティショニングガタ
物理パーティショニング型とは

物理パーティショニング型とは、パーティショニング方式の一つです。
名前の通り物理で用意したサーバ上に区画を作り、リソースを分割する方法です。
独立性が高く、一つのパーティション上で障害が起きた場合に、他のパーティションが影響を受けにくいというメリットがあります。反面、一度分割してしまうと状況に応じてパーティションを変えるのが困難になるなど、柔軟性が低いというデメリットもあります。
物理パーティショニング型の関連語
・論理パーティショニング型

物理でパーティショニングされた領域を更に分割した方式です。こちらは必要に応じてリソースを柔軟に変更できますが、CPUやメモリを共用するため大きな容量が必要なことと、ひとつの領域で障害が発生した場合に他の領域に影響がおよぶ可能性があります。