論物理パーティショニング型
読み方:ロンリパーティショニングガタ
論理パーティショニング型とは

論理パーティショニング型とは、サーバ仮想化の方法の一つです。物理的に分けられた領域を、更に論理的に分割する方法です。必要に応じてリソース分割を自由に変えられ、柔軟性に優れています。CPUやメモリを共用するため、一つの領域で障害が発生した場合に他の領域に影響がおよぶ可能性が高くなります。また、使用したい容量相当のスペックを持ったCPUやメモリが必要です。
論理パーティショニング型の関連語
・物理パーティショニング型

物理のサーバ上に区画を作りリソースを分割する方式です。独立性が高く一つのパーティションで障害などが発生した場合、他のパーティションへの影響が出にくいです。しかし一度パーティションを分割してしまうと必要に応じてリソースを変えることが困難になってしまうため、柔軟性が低いというデメリットがあります。