ハウジングサービス
読み方:ハウジングサービス
ハウジングサービスとは
ハウジングサービスとは、データセンターの利用形態の1つです。データセンターが保有するスペースを借りて、自社のサーバやネットワーク機器などを通信環境の良い場所で稼働させる権利を一定期間取得します。
ハウジングサービスで提供されるもの
自社内でサーバやネットワーク機器を管理する場合、データに関わる破損・盗聴リスクの懸念が十分に払拭できません。データセンターには厳重な管理体制や入退室の管理、停電によるデータ消失のリスクを回避するための非常用発電機やUPS(無停電電源装置)が備え付けられています。24時間365日稼働する自社のネットワーク資産を有する企業に利用されている傾向にあります。
ハウジングサービスの特徴
- ・ハウジングサービスは一般的に小規模の場合はラック(棚)単位で、大規模の場合はデータセンターの1スペース単位など企業によって多種多様です
- ・サーバやネットワーク機器を保管する環境が整っているため、自社内でのスペース削減や維持費の低減が可能です
- ・サーバ運用や管理は自社で行う必要があります
ハウジングサービスの関連語
- ホスティングサービス
ホスティングサービスとはデータセンターがユーザに対し、サーバやネットワーク機器などの一部をレンタルするサービスです。ホスティングサービスはシステム構築やメンテナンス、ソフトウェアのアップデートなどは事業者側が対応します。ホスティングサービスについてはこちらを参照ください。
- コロケーション
コロケーションとは、データセンター内でサーバや周辺機器などを保管するサービスです。ハウジングサービスと同様に強固なセキュリティ対策、自社サーバや機器のスペース削減、維持費の軽減などが可能です。運用や管理は自社で行います。