契約社員
読み方:ケイヤクシャイン
契約社員とは
契約社員とは、あらかじめ契約期間が決められている有期雇用により雇われた非正規社員です。定められた契約期間が満了すると、企業は契約を更新して継続するか、更新せずに契約を終了するかを選択できます。有期労働契約の締結、更新および雇止めに関する基準について、以下の条件を満たす場合は、契約終了30日前までに解雇を伝えなければならないと定めています。
- ・契約更新を3回以上行っている
- ・1年を超えて継続して契約している
契約社員と正社員の違い
- ・雇用契約
契約社員は、1回の更新につき最大3年間の有期雇用契約を事業主と結びますが、正社員は雇用期間について定めのない無期雇用契約を結びます。無期雇用契約は、解雇されない限り、定年になるまで同じ企業で働き続けることが可能です。
- ・勤務日数・勤務時間
基本的には契約社員と正社員で変わりがありません。しかし、契約内容によっては「勤務時間を限定する」「週4日の勤務とする」という条件が付きます。
- ・給与・賞与
正社員の場合、月給制を採用している企業がほとんどであるのに対し、契約社員については、月給制のほかにも時給制や年俸制があります。賞与に関しては、企業によって有無が異なります。基本給・賞与ともに契約社員よりも正社員のほうが高いケースが多いです。なお、残業代の支給に関しては、労働基準法では雇用形態で労働者を区別しないので、「契約社員は残業代が出ない」というのは風説です。
- ・解雇予告
契約社員・正社員を問わず、企業は30日前までに解雇の旨を伝える義務があります。契約社員の場合、契約期間中には原則として社員を解雇できません。しかし、契約内容に対して逸脱した行為が見られた場合は、解雇が可能です。
契約社員の関連語
- ・正社員
正社員は企業と無期雇用契約を結び、倒産や自主退職など事情がない限りは継続して同一企業に勤務する社員です。雇用契約以外にも勤務時間や勤務日数、賞与額について契約社員と違いがあります。
- ・嘱託社員
嘱託社員は、企業に再雇用された労働者もしくは医師や弁護士など専門スキルをもった社員です。嘱託社員の特徴は、正社員より所定労働日数や労働時間が短い傾向にあることです。
- ・派遣社員
派遣社員は、派遣会社を通して企業に派遣され実際の業務を行う社員です。そのため、契約社員の雇用主は雇用先の企業となりますが、派遣社員の雇用主は派遣社員が登録している派遣会社です。